基本受信したら全画面でポップアップ表示されます。(機種によっても違うと思うけど…)
目覚ましと一緒でイヤホンしてても本体から通知音は鳴ります。
機内モードにしてたらならないはず。
こんな感じの通知が来るので参考までに
http://fotla.net/4R9KB4
韓国の無茶ぶりに最初は腹を立ててたけど最近ではむしろ面白いと思えてきた。
日韓関係の悪化は日米韓の協調を崩壊させ、北朝鮮を利することになるので好ましくない。
しかしあまりに無茶な屁理屈で駄々をこねていると、信用失墜するのは韓国であり、どの国も韓国と何の約束もしようとしなくなる。
日本には東アジアで中国という強力なライバルと韓国という比較的弱いライバルがあるが、韓国もこの地域の自由主義陣営の核であることは確かなんだよね。それが自ら没落の道を選んでる。
中国は目下アメリカが叩いてくれている。日本だけで相手するにはキツイ大国だけに、アメリカが共和党民主党の別なく反中姿勢なのは助かる。
結果的に東アジア方面の中核として生き残るのは日本になる確率が高くなる。フランスもイギリスも日本を戦略的パートナーと見定めているし、イギリスはEU離脱ショックの緩和のためにTPP参加を望んでいる。
トランプが一国主義に走っていることも、欧州にとって経済的、安全保障的に大きな不安要因になる結果、新しいパートナーを求める大きな動機になっている。そのパートナーとして韓国は信用できない、中国と仲良くすればアメリカを怒らせる、ということで欧州にとって日本の魅力が増してくる。てか価値観を共有できる主要国って日本以外に残らなくなる。
日韓関係の崩壊は、対北・対中防衛ラインが38度線から対馬海峡まで後退するという意味では脅威である一方、広域的には日本がアジア太平洋地域の中核になる意味では利益にもなる。日本は中国と違ってアメリカに刃向かわない(刃向かえない)から、アメリカも日本が核になることは容認しやすい。少なくとも中国が核になるよりは良い。アジア太平洋で、アメリカとヨーロッパ諸国に認められる「唯一の存在」になることは非常に大きな利益になる。
アメリカやヨーロッパにしてみれば、日本と韓国のゴタゴタなんて興味なくて、どっちが勝っても知ったこっちゃないはず。ただし、どっちが勝つかは関心ないけど、どっちが信用できるかは大いに関心がある。その意味で韓国の信用自滅は日本に利益をもたらす。韓国は慰安婦、徴用工、レーダー問題と個別の問題に「勝つ」ことに全力を傾けていて、日本のネガティブキャンペーンに走ってるけど、地球規模の大局を見失ってる。
ただ、このタイミングでのIWC脱退は、影響自体は限定的とはいえ水を差してしまう。IWCが機能不全なのは確かだが、今はダイナミックに情勢が動いている真っ最中だからもう少し待ってほしかった。
ちなみにロシアが北方領土問題でめちゃくちゃ強硬姿勢に出ていることは、あまり悲観的になる必要はない。
日本が絶対受け入れ不可能な条件を持ち出すのは、むしろ本気で話し合ってる証拠。話し合う気がなければ、最初から交渉のテーブルにつかない。また、経済的な利益だけを持ち逃げするつもりで話し合う作戦なら、こんな強硬姿勢ではなく、もっと甘い言葉で釣ってくる。
話し合いの冒頭でめちゃくちゃハードルを上げてくるのは、交渉を有利に決着させるための方便であり、それは本気で「決着させる意志」があるからだと見て取れる。おそらく、安倍内閣がまだしばらくは潰れないだろうと見込んで、決着させるなら今だと思ってるんだろう。
トランプがシリア撤退を決めたのも、主敵を中国と決めた以上、ロシアと争いたくないからだろう(まあトランプの意図を推し量るのは非常に難しいが)。北方領土問題がこれまで解決できなかったのは、米露が対立しているから、アメリカが日本とロシアの平和条約を妨害してきた側面が大きい。つまり米露関係が好転すれば日露関係も進めやすくなる。日露平和条約の阻害要因が薄れている今、ひとつのチャンスではある。
ロシアも経済的に苦しいから日本と平和条約を必要としている。もっと根本的には、ロシアも中国を恐れている。ロシア極東の人口が数百万なのに、国境を接する中国側の人口は1億数千万。しかも中国は、今でこそロシアの軍事力を必要としているから主張を引っ込めているが、ロシアの沿海州は本来中国領だという方針を持っている。実はロシアは、極東最大の都市ウラジオストクを中国に狙われていて、極東の人口を増やしたくてたまらないんだよね。だから極東の経済振興が必要。
この問題は、日本から一時的なカネを騙し取ることでは解決しない。継続的に経済関係を強化してこそ安定的に人口が増える。日本もロシアも、この機会に平和条約を結びたいのは共通する。ただ、条件で合意できるかどうかは別で、合意できない条件なら話し合いは決裂する。
だから北方領土問題の決着と平和条約の締結が実現するか否か、結果は全くもって未知数なんだけど、プーチンにもとにかく交渉をする意志があるのは確かだと思う。「日本は四島全部がロシア領だと認めろ。北方領土という呼び名も変えろ。カネを出せ。そして平和条約を結ぼう」って日本が見向きもしない話を本気で持ちかけるほどプーチンはバカではないよ。
「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!」
『誰がいつも家のことやってると思ってるの!』
っていう夫婦の会話はうちに限らずだと思うけど、持ちつ持たれつって言葉知らないのかなぁ。お金を稼ぐことも、家事をすることも、どっちも非常じ大事なことだし、どっちが上とかないんだよなぁ。
そんで大体この言い争いの矛先って、最終的にその子供である俺に向けられるんだけど、俺からしてみれば、感謝してはいるけど、家族が家族のために何かやるのは当たり前の話なんだよ。誰かが家計を支えて、誰かが家のことしなきゃならないのは至極当然のこと。
お前らそんな誇れるほどのことしてねえぞwww
まあ、一般的に「面白くないニュース」になってるものも、こういう楽観的な解釈ができるということです。
韓国の件もロシアの件も悲観的な面ばかりではないということで。
>>682
私の時代は「夫が外で働き、妻が家事育児をする」が標準だった。
どっちが何をどれだけ分担するかは今はいろいろあるだろうけど、両方あってこそ家庭が成り立つのは昔も今も同じだね。
それでも私が子供の頃は父親が絶対的優位だった。男尊女卑なんだろうけど、それが当たり前の時代だったからなぁ。
まあ父があんまり横暴だと母も我慢できなくなって爆発することもあったけどね。
だけど、父は最後にはひっぱたくから、父が勝つ。
ほんとに時代の違いって凄いよ。
現代の基準に照らせば、父はDVで、私ら子供は虐待を受けてたことになる。
でもその当時はそれが当たり前だった。
そして、現代の基準ではDVで虐待だった父を、今でも家族はみんなで尊敬してるからな。
小学校でも、「クラス委員長」は男子から選ばれ、女子からは「副委員長」と決まっていた。
ものすげー男尊女卑じゃん。女子には最初から「副」しかなる権利がないんだから、めちゃ差別やん。
それをおかしいと誰も疑問に感じなかったところ、ある意味怖いよね。
センター終わったあとどうしようっていう気持ちにしかならんな。
ていうか、今さら教科書とか読み返したところでそんな変わらないしな....。
今年は神戸大には太刀打ちできないとしても
二次試験の科目が神戸大と同じで、そこそこ可能性のある大学に向けて勉強してみるとか…
センター終了後二次までの短い時間の使い方に慣れておくにはいいかも
そういえばセンター試験って来年で最後なんだっけ?
「センター試験」の実施期間って、ほぼ平成に重なってるな
最初が平成2年1月、最後が新元号2年1月になるか
調べてみたら2020年1月の実施で最後、2021年1月から共通テストだと書いてある。
じゃあ今年はどうする?玉砕覚悟で神大受けてみる?
それはそれで良いと思う。
合格できなくても、志望校そのものの入試を受けてみることは良い予行演習になる。同じ問題でも、自宅で赤本を解くのと実際の会場で挑戦するのでは大違いだ。
話を聞く限り、今年はまったく歯が立たない雰囲気だけど、目標がどれほど遠い場所にあるのか実感はできるだろう。その実感を、今後の勉強に役立てられればね。
しかし浪人すると生活費やら学費やらで親の世話になる金額や期間が増えるけど、そのへん親は許してるんだよね?家に経済的余裕がないとキツイことになるが。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190119-00000555-san-bus_all
正直、TPPには日本が得をする分野(自動車産業など)と損をする分野(農業・畜産業など)の両方がある。損あり得ありだが、「広域的な交際貿易ルールを日本が主導して作った」という実績が大きい。
アメリカが離脱したせいで、TPPの影響力は半減してしまったわけだが、もしもアメリカが残留していたら完全に「アメリカ主導でアメリカを代表国とする経済協定」になっていた。離脱したせいで大幅にパワーダウンした代わりに「日本主導で作ったルール」になった。
のちのちアメリカが戻ってきたら、どうせアメリカに飲み込まれてリーダーの座を奪われるのは必至だが、それでもアメリカは「創立メンバー」ではないから発言力が相対的に低くなる。
TPPは経済協定だけれども、この「経済同盟」を土台にして将来的な発展の可能性を秘めている。しかも「環太平洋」と言いながらイギリスも受け入れれば、加入資格は太平洋諸国に限定されなくなる。つまりグローバルスタンダードになり得るわけだ。
たしかに損する面も多々あり、特に外国から安価な農畜産物が流入すれば食糧自給率が下がるのではという懸念は大きいが、10年20年ののちに、それを上回るメリットが期待できる。
ところで、センター試験の初日を終えての感想だけど、やっぱり模試とは明らかに規模が違ってた。緊張もあったんだけど、この大勢と地頭の良さを競うんだなと思うとモチベーションの方が上回った。言ってみればスポーツと同じ感覚かな。
国語以外は全滅だったわけだけれども、国語が今までにないくらい良い結果に終わったと思う。運の良いことに、評論がとてもとてもまともな内容だったので、読み返すことなくすんなりと頭に入る内容だった。ところがどっこい、スムーズに進んだにもかかわらず、漢文まで間に合わなかったっていうね....あれ無理ゲーやろ(´・ω・`)
国語以外全滅とはいえ、勉強のしようもないくらい難しいってわけじゃなかったから、ひたすら同じ作業を繰り返し積んでいく感じかな。
まぁセンターだからそれくらいの難易度なのは当たり前なんだけど。
大舞台の緊張をモチベーションにできるところ、スポーツの経験が生きるな。
国語かぁ…私は古文が苦手で、センター試験じゃないけど、あるところの入試できっと古文が足かせになって落ちるだろうと思ってたところがあった。ところが例年は「短文で難読」な問題なのに、その年は意外にも「長文で読みやすい」文章が出て、古文で失点しなかった。おかげで、無理と思ってたところにも合格した。
結局、私はそこには行かずに元々の志望どおり、合格した中で偏差値的には三番目のところを選んだ。一番高いところを受かって捨てたのは、今になってみるとちょっと惜しかったな。
スポーツというよりかは喧嘩板かな(笑)
知識そのものはあまりないけど、地頭の良さにはプライドがあって、その自信が競い合うことのモチベーションになる。要はオラワクワクすっぞってこと。
評論がまともな内容と言ったけど、いつか南雲と話した翻訳の話がまんま出てきたからビックリ。英語には英語でしか表せないニュアンスがあって、日本語に翻訳するのは難しい的な話をしたと思うんだけど、これと全く同じことを筆者が述べてくれてたから、そりゃあもうスラスラと入ってくるわけだ。
古文に関しては、単語の意味さえ分かってれば大体ニュアンスで分かる。助動詞の意味と尊敬語、もっと言えば動詞の活用形も覚えてたら古文は満点取れる。だから英語だったけど、より簡単だと思ってる。
漢文は負けイベント。
>>694
他のことは知らないけど、俺は日本国内の自動車産業の縮小を懸念している。
若者の自動車離れなんて言われてるけど、ぶっちゃけそこまでの問題でもない。それは単純に、スポーツカーのブランドが流行ってただけであって、自動車そのものの需要なんて尽きるわけがない。
(まぁ原因っちゃあ原因と言えるかもしれないけど....。)
じゃあ何が問題なのかというと、自動車に関する制度に自動車界が追いついていないということ。今年消費税が増税するにあたって、各排気量ごとにかかる自動車税の割合が新しく変わるけど、ガソリン車がますます厳しくなってる。低燃費であればあるほど安くはなるが、そうなると車の選択肢が大幅に限られてくるようになる。となるとハイブリッド車や電気自動車の購入を検討することになるけど、そもそもがこれらの車そのものが高い。どちらを選ぶにしても良い選択とは言えないけど、それでも買い換えるなら今しかない。
この煽りをもろに受けるのが中古車ショップ。元々ただでさえ売れにくいのに、買い換えが続出すると在庫だけが増えてパンクする。過去数十年で買い取り価格が半減してるのはそのせいで、半減してても赤字経営なことに変わりない。どれだけ自動車界が潤っても、中古車ショップはどうしてもその恩恵を受けることができない。若者の自動車離れっていうのも、こっちの方がデカいことなんじゃないだろうか。
そして中古車ショップと直線取り引きしてるディーラーショップにも、巡り巡って影響を受けることになる。
そもそもハイブリッド車や低燃費車自体あまりないのに、電気自動車ともなると、そもそもが技術がまだ不安定。画期的ではあるものの、充電できる施設自体があまりないし、エネルギーだってそこまで貯蓄できない上、性質上走ってなくてもエネルギーは徐々に失われていく。
いずれ時が来れば完全に電気自動車の時代にはなるだろうけど、その時はまた別の自動車税がかかって、結局安く済む手段って確立できないんだよなぁ。
あとはタクシー業界か。ていうかこれマジで10年以内に潰れると思う。自動運転が完全なものになるまでに多くの失業者が出るだろうけど、未だに俺が生まれる前の車使ってるから、税金がえぐいことになってるはず。最初は自動運転型のタクシーが出回るのかなと思ってたけど、それまでにタクシー業界が潰れたら、そういう事業そのものがお流れになりそう。
ちなみに、そんな古い車の乗り心地は結構好きだったりする。今時の車は路面の凹凸をあまり感じさせない、まるで浮いているかのような硬いサスペンションだけど、路面の凹凸を感じさせながらも、滑らかに上下に揺れるあの感覚が好きなんだよなぁ。
>>698
なんと、喧嘩板の経験が受験に役立つとはww
孫悟空って最後には勝つけど途中でけっこうやられてるよね。
「オラ、ワクワクすっぞ」→「ぐああぁぁぁ…!」みたいなパターンが割と多い。
でもまあワクワクしながら強敵と戦えたらいいことだ。
しかもなんと私との会話内容が評論に…ってすごい偶然。出題予想をするつもりなんか全然なかったのに。
私が古文苦手なのは、主語の省略が多くて誰の話をしてるんだか分からなくなること。>>1の『翔斗ストーリー』の中で、主人公のセリフに「英語より難しい日本語を使ってたとは昔の朝廷は何をやっていたんだ」みたいなのを書いたけど、それって私自身が古文が英語より難しく感じてたから。
私は現代文と漢文はまあ大丈夫だったから、古文さえなければ…っていつも思ってたよ。
さすが興味がある業界の話には詳しいな。
中古車ってそんなにダブついてるんだな。なんか昔の話ばっかりするけど、私が子供の頃は「初めて買う車は中古車」がスタンダードだと聞いてた。運転がまだ下手なうちは傷つけやすいから新車はもったいない、新車は慣れてからみたいな感じで、中古車のニーズが高かったと思う。今では最初から新車買う人が多いもんね。
EVはまだまだだよね。やっぱり充電が一番の問題。ガソリン車の場合は長距離運転かよっぽど不注意でなければ走行中の燃料切れなんて考えなくていいし、切れたってスタンドがたくさんあるけど、EVは走行可能距離がまだ短いうえに充電できる場所が少ないから常に残量が気になるだろうね。
それにこれはハイブリッドにも言えるけど、燃費が良くてもバッテリーが劣化して交換しなきゃならなくなるから結局大して燃費よくないのと同じみたいな。交換するバッテリー代でそれまでの低燃費が一気にチャラになるんじゃ?他には燃料電池車とかあるけどどうなんだろう。次世代規格としてはEVが勝ちそうなのかな。
排ガス問題で今後はガソリン車の肩身がますます狭くなっていくだろうけど、他のはガソリン車みたいに技術が成熟してないからね。技術が成熟してないのに、政治的な理由で無理に推進しようとしてるからね。
自動運転もまだまだ未完成だよね。将来的に完全自動運転が普及したとして、事故ったら責任はどうなるんだろう。「寝てても目的地に着きますよ」ってほどの完全自動運転なら、事故の責任はメーカー?でもメーカーは生産した車全部にそこまで責任負えないってことでやっぱり運転者のせいになるのかな。
>>703
中古車を買う理由は今も昔も変わらないと思う。ただ昔はマイカーを持つこと自体がステータスだったから、早く手に入れるために安くて済むものが欲しいって人がたくさんいたんだと思う。じゃあ今はどうなのか、さすがにちょっとそこまでは詳しくないけど、個人的な話をすれば、俺が免許を取ったとしても、すぐに車を買うかって聞かれたら迷う。そもそもそんなに車を使うことってあるのかなって思う。買い物に行くほどの距離でわざわざ車動かすのも面倒だし、どこか遠出する時もレンタカー借りれば(免許取りたての人って借りれないんだっけ?)済む話だし、それほどの需要はないかなって感じ。
燃料電池は水素を利用するものだね。ガソリンと同様、補給して消費するのに、排出されるのは水だから環境を汚染することもない。しかもガソリンと違って、水素は気体だから高圧縮することで、小さい電池に大量の水素を保管することができるから、電気自動車どころかガソリン車よりもエネルギーが長持ちする。ここだけを見ると完璧に聞こえるけど、実は水素そのものを作るのに物凄いエネルギーとコストを使う。その上水素は、中学校では「音を立てて燃える」と習うように、取り扱いには厳重な注意を払わなくちゃいけないから、スタンドの設備や、そこに水素を運ぶ手ことが難しい。
その点電気自動車は、エネルギーはそこまで長持ちしないけど、それはあくまで比較すればの話で、全く実用的でないというわけでもない。スタンドだって、ガソリンみたく一々どこかからエネルギーをタンクローリーに積んで運ぶ必要もないから、充電施設を設置するのも低コストで済む。電気自動車に軍配が上がるのはこれが理由。
ちなみに、何年か前に、マフラーにフィルターをつけて排気ガスが外に出ないようにするセラミック技術がどうのこうのっていうCMを見た。頻繁にフィルターの交換をしなきゃいけなくなるだろうけど、そっちの方が生産の段階から低コストで済むんじゃないかって思う。
この前の日産(だったっけ?)のCMで、自動運転モードに切り替える時は、寝たりせずにいつでも手動で運転できる状態で使用してくださいって表示があった。自動運転の意味ないだろっていう突っ込みはさておき、法律的に問題があるからなのか、システム自体完全だという証明ができないからなのか、はたまた両方かは分からないけど、自動車以外で自動運転を実現してる乗り物って他にある。そこからヒントを得るのが手っ取り早い。
例えば飛行機、コンピューターが気圧とかそういうデータを元に、安定して非行するシステムがある。あと、神戸のポートライナーっていう、モノレールがあるんだけど、これも確か機械が自動運転してたはず。そういう乗り物って、人間が見てない瞬間を記録するドライブレコーダーのようなものがあるはずだから、それを判断材料にするくらいが限界なんじゃないかな。
>>704-705
たしかに、都会では自家用車なんてコストばっかりかかって必要ない気がする。東京23区内に住んでたら、地下鉄や電車やバスで行けないところは無いからなあ。むしろ車で外出したら駐車場に悩むことになる。田舎だと、路線バスもろくに走ってないから車がないと生活できないけど、そんな場所は人口が少ないから大した台数売れないし。
それに、高級車は別として車を持ってること自体はステータスにならないし、買うなら新車だってそんなに高嶺の花じゃない。安くしようとしたら軽自動車でもいいし。昔の軽って、後部座席がめちゃくちゃ狭かったし、後部にはドアが付いてなくて、前の座席のシートを手前に倒して潜り込まないといけなかった。でも今の軽自動車は普通自動車と乗り心地で大差なくなってきてる(事故ったら危ないけどね。でも昔の軽はなにしろ後部ドアが無くて事故ったら車内に閉じ込められる危険が高かったから、安全性も昔よりずいぶん高くなった)。
たしかに水素は爆発するからね。ガソリンだって爆発はするけど、水素よりは扱いやすいか。高圧縮水素っていかにも怖そう。扱いやすさでEVの勝ちなのかね。
今の自動運転はまだ技術が低いけど、今後高くなったら寝てても着くようにならないかな?飛行機はもちろんだけど、自動車の場合も、やっぱり非常時に最低限の事故回避ができる能力が必要だから、いくら進化しても本当に寝てていいことにはならないのかな。すると最低限のことだけを習得する自動運転車専用免許とかできるんだろうか。
>>706
自動運転のシステムそのものを変えれば実現するかもしれない。
というのも、現時点で市販されている自動運転モードのある車は、その車がカメラやセンサーを利用して障害物を避けながら運転するというものだけど、そうじゃなくて車一台一台にあるAIが他の車体と通信しながら運転することで、死角を極端に狭めることができるだけでなく、どの車が、どれほどの速度で、どのような走行ラインで運転するかを計算すれば、交通渋滞がかなり緩和されると思う。
要は、車単体で独立してたシステムを、ネットワーク化することで効率的な流れを作ろうってこと。今のところこれはまだ実験段階かな。
コンピューターのことは詳しく知らないけど、インターネットが利用できるようにするわけじゃなくて、あくまでも車体同士でコミュニケーションしながらってだけの話だから、フィクションみたいに車そのものがハッキングされて、テロが起こるなんて心配もないと思うけど、そのへんは本業の人に聞かないと分からない。それこそ南雲の方がよく分かるんじゃないかな。
あー、でもそれだと、例えば田舎とか車がほとんど通らない場所での事故はどうするのかっていう疑問が拭えないな....。
他社同士の車が、しかも両方とも自動運転で事故が起きたら、それはそれでややこしいな....。
まず見てる人がらくえんに居たのが驚きだが、あれ黄金flashやACとか元ネタあるからね。
ンヌグムは織田信姫と仲良かったりラップが好きだったり視聴者のファンコメントに影響したのもあって
ちょっとネタに走り気味になってるとこもあるから中身は案外真面目な奴なんだなって見てればだいたい分かる。
>>707
そういうデータリンクの方法もチラッと聞いたことがある。
そのシステムが全部の車に搭載されてたらいいけど、搭載されていない車が混じっていたらどうなるんだろう…。その車の動きを認識できないと困るから、結局、個別のシステムと両方使わないといけないとか面倒なことにならないだろうか。
侵入や乗っ取りの危険についてはよくわからない。ただ、インターネットに接続されていなければインターネット回線からの乗っ取りはできないだろうけど、その自動車のネットワークそのものを利用してウィルスや虚偽のデータを送信して混乱させることはできるんじゃないかな。
毎回毎回ニュースで諭される韓国や中国、北朝鮮の騒動ってその国の政府の話であって国民じゃない。ゆえにその国が嫌いなんじゃなくてその国の政府が嫌いなだけ。それなのに韓国人をひとまとめにして批判的になるだろ。そういうところが日本人のダメなとこなんだよな。
まぁ、それは向こうも同じなんだけどさ(笑)
今回の騒動、明らかに韓国政府がおかしいが、それに対する日本のネットの書き込みを見る限り、精神的な部分としては向こうとなーんにも変わってないんだよ。
「こっちはちゃんとしてんのに、それに比べてあいつらはw」
国関係なしに「お前がそれ言っちゃうの?ww」ってなるwww
日本に限らずどの国でも相手国への嫌悪があるとそうなってしまうよね。
政府と国民は別。とはいえ民主主義国の場合は国民に選ばれた政府だから、完全に切り離すこともできない。そこが微妙なところ。
北朝鮮では政府の一番の被害者は北朝鮮の国民で、あれは国民が望んでる政府じゃないから、完全に分けて考えるべき。
中国も、中国人そのもののマナー問題などはあるにせよ、私が中国を嫌いというのは共産党政府のことであって中国人のことじゃない。
ただ韓国の場合、文在寅政権を作ったのは現在の韓国国民なんだよね。もちろん韓国にもいろんな考え方があるから、「韓国人は~」と一緒くたにして批判したり嫌悪したりするのはおかしいと思うけど。
レーダー照射問題に関する韓国国民の考え方は多様だよ。私は朝鮮日報日本語版をよく見てるけど、そこには「読者の声」がよく掲載されてあって、そこでは明らかに日本側の主張のほうが信頼されてる。朝鮮日報は保守系で「反・文在寅」だから、日本に賛成するというより文在寅政権を批判するための論調だし、読者もそういう人が多いんだけどね。
でも朝鮮日報が韓国で最も販売部数の多い新聞というのは無視できない。その読者が、日本の主張のほうを信用している。
「徴用工」の問題にせよ、慰安婦問題にせよ、冷静に韓国人の考え方を拾っていくと、必ずしもみんなが騒ぎ立ててるわけじゃない。たしかに過去問題に関しては複雑な感情がある。でも、「今さら騒いでどうするんだ、過去より未来が大事だろ」という本音も少なからず漏れてくる。
だけど日本でそういう韓国人の意見はあまり取り上げられない。反日で大騒ぎしてる非理性的で感情的な韓国人の姿ばかりが思いっきり目立ってる。それを見たら韓国人全体に反感を抱きたくもなるだろう。でもそんな人ばかりじゃない。
あと私が感じるのは、韓国は日本以上に「同調圧力」が強いようだ。こと日本が関係してくるとね。韓国では「親日」というだけで売国、裏切り者のレッテルを貼られて社会的に蹴落とされるから、内心は日本に理解のある人も、口に出せないみたい。むしろ中国人のほうがそのへんは自由があるように感じるよ。
今度、韓国政府が「歴史問題で正しくない主張をした人は懲役または罰金」という刑法の改正案を出してる。もちろん、取り締まり対象は日本の過去を容認する発言だ。露骨な言論弾圧だよね。でもこれ、韓国国内にも日本容認論があるから取り締まろうとするのであって、みんなが反日でまとまってたらこんな法案は必要ないから出てこない。
少なくとも、今回のレーダー照射問題は、韓国政府の主張と韓国一般国民の姿勢には乖離がありそうだ。韓国政府は、「支持率が暴落してる安倍が国民の不満をそらすために…」とか言ってるけど、安倍総理の支持率は40%台くらいで長期間めちゃくちゃ安定してるんだよね。文在寅の支持率のほうが短い間に80%から40%に暴落してる。「国民の不満を~」はまさにブーメラン発言だよ。
びっくり系要素はあんまないと思う。
一般人向けに分かり易く言うなら貞子のリングムービーにバグを起こした感じ。これでよく分からなかったら直接目で確かめるしかない
2次試験は二段階選抜だけど、1つ勘違いしてたことがあって、一定の倍率を越えたらの話で、しかも医学部だけらしい。ネット願書を出すにあたって、どうしても親にも読んでもらう必要があったので、読んでもらったおかげで発覚。まぁ、どちらにせよ申し込むつもりだったし、関係ないんだけどね。
とりあえずこの1年間のプランとしては、文系科目に関しては8~9月あたりから始めても大丈夫だろうと思う。ただ地歴・公民は何にした方がいいのか分からない。
jeisonだったかsiphonだったか忘れたけど、「倫理、経済・社会」にした方がいいと言われたけど、結局センターでは世界史Bにした。高校の授業で選択していたというのはあるけど、全く手をつけていないので学力は無に等しい。せいぜい「あ、この単語は聞いたことある」程度で他の科目よりはわずかに知識があるけど、この程度の差で来年も世界史Bを受けようとは判断材料できない。地理関係や時代の文脈も考慮しないとなかなか難しいから、ただ暗記するだけの科目とは訳が違う。「倫理、経済・社会」は「倫理」と「経済・社会」の複合型というだけあって、広く深いものだろうけど、過去問で1つずつ知識を増やすという手っ取り早い手法が使えそうだし、何より哲学とかは興味がある分、長続きはしそうだ。ただ勉強したことないどころか、勉強するための本一冊さえないから、どんなものか具体的に教えてほしいところ。
問題の理系だけど多少知識のある数学と、全く知識のない物理・化学に費やす勉強の時間の割合はどのようにすればいいのか全く分からない。jeisonには数学は今からでもやれと言われてから、アドバイザー通りやってきたんだけど、物理・化学については放置しっぱなしだ。もちろん、今すぐにでもやるべきなのだろうけど、数学も同時にやらないといけないわけで、ひとまず数学より物理・化学を優先的にやった方がいいんだろうけど、どう優先的にするのかというのが分からない。数学も今まで通り毎日やるけど、数学に費やしていた勉強時間の一部を理科に回すのか、数学は復習で今の知識をキープするだけでよくて、なるたけ多くの時間を理科に費やすべきなのか、とかそういうのが分からない。
まぁ、予備校には通うつもりだから、結局はそこで戦略を立てることにはなるんだろうけど、今すぐにでもこの不安を拭わないと気が狂いそうになる。
国語は現代文で7割だった。特にテクニックを知っているわけではないけど、本文に引かれた傍線について設問されるという形式だから、本文を一通り読んだりはせずに、まず設問を読んでから、設問されている傍線部まで読んで解答する、ということの繰り返しをしただけ。あれはもう脳の質の問題だから、後はひたすら回数重ねるだけで頭鍛えてくしかないと思ってる。古文は単語と助動詞の暗記だけで本文を現代語並みに理解できるはずだから、その暗記のみ。漢文はほとんど手つかずだけど、書き下しするための知識を入れさえすれば、あとは古文同じ要領で解けるから、それでいいかな。
英語に関してはどうすればいいんだろう。jeisonには数学と同様に今すぐやれと言われたけど、ほとんどを数学に費やしていたから、あまり学力があるとは言えない。
まず1つ目に、理解と同様、勉強の割合が分かってということ。
そして勉強のしかた。英単語は2000語程度分かればそれでいいと思ってる。ドラゴン堀江(桜ではない)の東大生へのインタビューで、英単語は平均してそれくらいだと言ってたからね。でも英単語の暗記だけで済むはずがない。英単語以外で何をしたらいいんだ。
地歴公民の選び方だけど、私からのアドバイスは「どっちが有利」とか無関係に「好きなのを選ぶ」に尽きる。好きと嫌いではモチベーションが天と地だから同じ勉強時間でも成果が全く違う。
現代文の解き方はそれでいい。設問を先に見ることで、本文のどんな部分に注目して読めばいいか分かる。古文はセンター試験レベルなら単語と文法で対応できる?漢文は書き下しにできれば、あと独特の熟語みたいなのも多少あるけど、勉強時間が少なくて得点に結びつけやすいと思う。
私大文系の私に理数の勉強法を聞かれてもちょっと…。そっちはJeisonのアドバイスを期待しよう。
英単語は2000でいいと思う。
私は、2000語収録レベルの単語集を2つ覚えた。2種類の本で8割方は同じ単語だったけど、同じ単語でも本によって訳語が違うから、それを全部暗記するというよりも単語そのものの持つニュアンスをイメージ化していった。そうすれば、単語集に載ってない訳語でも文脈から自分で作れる。
ただ英単語にそこまで手間暇かけられたのは私が私大文系で受験科目が少なかったから。国立は全教科あるんだからそこまで出来ないと思う。
英単語以外では、英熟語かな。熟語になると単語だけとは意味が変わったりする。基本的な文法の習得はそれほど手間かからないと思う。そうなると、あとは長文かな。1つの文に関係代名詞がいくつも出てきて修飾関係が複雑で読みづらい文に慣れること。それと、どんなに単語や熟語を覚えても、知らない単語は長文の中に必ず混じってるから、前後の文章からその意味を想像できること。そのためには長文の経験だと思う。長文は、全て解読できなくてもいいから、大意を早く掴むことが大事。
KHシリーズは長いのと、時系列が複雑なのと、初期シリーズのゲームシステムがクソゲー集がするのとで、ほとんど興味ないんだけど、KH3だけは面白そうだなって思った。
技術の進化で、ディズニーピクサーのキャラクターたちが映画とまんま同じクオリティでグラフィカルに表現されているのが凄い。例えばトイ・ストーリー3の予告編は見たけど、本編はまだ見てないって人が、プレイ映像を見たら映像本編だと思い込んでもおかしくない。
更に凄いのは、KHシリーズはディズニーキャラクターたちが出演するというだけあって、カートゥーン調のグラフィックエンジンが使われていて、それは今作も同じなんだけど、なんとパイレーツ・オブ・カリビアンの世界まで登場する。映画のジョニー・デップがそのまんまのグラフィックで登場しているのは凄い。PS2のKH2でもパイレーツ・オブ・カリビアンは出てきたけど、PS2の性のだと粘土の模型をぼかしたみたいなグラフィックが限界だから、せいぜいジョニーデップなどの俳優が出演してくれたくらい(それだけでも凄いこと)しか驚きがなかったと思う。
ただ明らかに残念なのがアニメーション、要するに「動き」の表現。
人間をリアル描く部分があるゲームでは、モーションキャプチャーと呼ばれるものを使って人間の動きをゲーム上で表現する。仕組みとしては、アクターに実際に動いてもらって、それをカメラで収めたものを、ゲーム上に投影するって仕組み。それも、ただカメラで撮るのではない。人間の身体はそれぞれ部位で異なる動いていて、それらが組み合わさることで一つの動作が成り立つ。関節だけでなく、筋肉や肌の細かな動きにも、センチメートル単位で動きが独立している。それぞれの部位の境目に、特殊な塗料を塗って、それをセンサーで読みとるってわけだ。
CGアニメーションというのは、人間がペンで描くだけではどう頑張っても不自然な動きになってしまう。技術の進化で、内部要領が増えたことで、描ける容量も増えたことによって、動きがリアルに近づくことはあっても、リアルをまんま描くことはできない。なぜなら人間の脳はそこまで敏感に捉えてしまうからだ。普段意識することのない、なんなら目には見えない筋肉の微妙な動きまでも、コンピューターを遙かに凌ぐレベルで処理されている。ただグラフィックをリアルにするだけなら、もう技術としては9割9分9里完成していると言ってもいい。それぞれの物質が、どのように光を吸収して乱反射させるのか、そのモデルの式さえプログラムすれば簡単にできてしまう。そこまでグラフィックは進んでいるのに、動きの部分がそれに追いついてないから、余計に不自然さが出てしまう。
ちなみにKH2のパイレーツ・オブ・カリビアンは第1作目で、今作のKH3は第3作目のワールドエンドだ。シリーズを最新作の5作目まで網羅している俺としては、映画のストーリーが混ざり込んだりしていて、そのあたりファンしか分からないネタというのがあったりして、とても面白かった。
多分だけど、今作で全部のディズニー作品出てきたんじゃないかな?
アラジンみたいなアニメーション作品も、トイ・ストーリーみたいなディズニーピクサーの作品も、アナと雪の女王みたいなディズニーCG作品も。
ただFFファンでもある俺としては、今作ではそれが全く出る気配がないのがとてもとても残念。PVにも1秒たりとも写ってなかったもんな....。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/bfjapannews/seijinshi
コンビニにある成人雑誌について、俺の言いたいこと全部代弁してくれてる。
性犯罪を助長させかねないからだとか、女性の権利を踏みにじる性差別だからとか、そういうんじゃないんだよな。単純に見てて不快ってだけの話なんだよ。
表現の自由ってのは大いにけっこう。だが記事にもある通り、文字通りコンビニエンスな場所に置くものとしては相応しくないだろ。なぜ人間は性に対して抵抗感を得るのかは分からないが、性の対する否定的な感情は理屈では語れない部分がある。もはや本能とすら言ってもいいほどに、それは大多数に共通して持たれているものだと思う。例え、その抵抗感よりも欲望の方が勝って、そういうコンテンツを楽しむことに前向きである人も、人前で堂々と雑誌を買うことができる人自体が少ないのは明々白々。そういう風潮が満悦してる世の中で、子どもから大人までが気軽に利用する場所に置くのは明らかにおかしい。
たったこれだけのことなのに、「ヒョウゲンノジユウガー!」ってバカじゃねえの?www