南雲スレNo.9。これまで過疎やら限界集落やら無人島寸前というネーミングでしたがとうとう無人島宣言。この先どうなることやら?
前スレ:https://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=thread&no=155
Twitter:@south_cl
Bluesky:@nanto2024.bsky.social(南斗)
メール:south_cl(あっとまーく)mail.ee
前スレは終了に3年かかりました! 最長記録!←喜ぶな
今回はいつまでかかるか乞うご期待!
【独り言】
僕は今もまだ、君に許されてる?
近頃何も出来てないけど、裏切ってはいないつもり。忘れてもいないはずだよ。
毎年、8月12日が近づくとJAL123便の事故を思い出す。
私は直接なんの関係もないけど、私の友人の父親がそれに乗る予定で、でも都合で1日早めて8月11日の便に乗ったとか言ってた。
一方で逆のケースもあるんだよなあ。
なんだかな
なんだか、違和感があるんだよ
なんでもトシのせいにしちゃいかんけど、トシという不可抗力のもののせいにしておくのが一番ラクだからそういう思考になっちゃう
てか本当にらくえん誰もいないやないかーい
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e2ff544f5570cb2c0f53f839740d23ab537d79
(以下HOPE掲載と同じ文章)
トランプの方針は最初から変わってないと思う。
トランプが標的にしたいのは中国で、中国とロシアががっちり組んでいる現状では強敵すぎる。だから、ロシアをアメリカ側に引き込むことはさすがに無理でも、中国から少しでも引き剥がしたい。
現状、ロシアは欧米の経済制裁を受けて、中国への依存度を高めている。このままでは事実上中国の属国になってしまい、そうなれば中国が強くなりすぎる。一方のロシアも、中国に従属したくない。このままでは中国に生命線を握られてしまうので、米中に依存先を分散させる必要がある。
つまり、米中の対立構図の中で、中露を離間させることはアメリカの利益になり、米中に依存先を分散させることはロシアの利益になるということだ。
もちろん、今一番苦しいのはウクライナだが、トランプは真剣に助ける気はない。「ウクライナを救いたければ欧州でやってくれ」というところだろう。
中国がロシアを事実上属国化してさらに強大になるのは日本の国益にも反する。だから中露の離間はアメリカのみならず日本の利益にもなる。しかしながら、侵略戦争を放置して既成事実を認めることは、中国の野心を刺激する。中国が最も関心を持っているのは台湾侵攻したときにアメリカがどこまで本気で台湾を救うかだが、ウクライナのように見捨てる期待を膨らませることになる。
トランプの行動は日本に利益の面があると同時にリスクも伴う。利益というのは、台湾有事の際に中国に連携してロシアが日本の北海道を攻めるような素振りを見せた場合、本当に攻めないとしても、日本は西南に防衛力を集中できなくなる。中露の連携ができなくなればそうした危険が一定減らせる。その一方で、台湾有事自体が起きるリスクは高まるんじゃないだろうか。
もしも私が習近平の立場で台湾を攻めるつもりなら、トランプ大統領の任期終了前、大統領選挙前に実行する。中国の台湾侵攻はアメリカにとっても非常事態なので、トランプはそれを口実に大統領選挙を先延ばしするかもしれない。その口実を与えるためだ。トランプがそうすれば、アメリカの国内世論が決定的に賛否に分断するため台湾に対応できなくなる。
ロシアも、中国がアヘン戦争以来の失地を取り戻したいことは理解しているので、それを防ぐために中国の関心を南に逸らす必要があり、中国の作戦に協力する。中国はもちろんそのようにロシアを誘導する。中露ががっちり連携していたら友好的にロシアに協力を求めることができるし、中露が離間されていたら、「台湾がダメなら極東のロシア領を狙うぞ」という素振りでロシアの不安を強め、中国の矛先を南に向ける必要性を感じさせることができる。
それを止めるには、やはり中国に台湾侵攻の成功率が低いと思わせなければならない。それを優先するならまずウクライナでロシアを挫折させる必要があり、結論としてトランプのやり方は日本の国益に反する部分のほうが大きいだろう。
このスレの過去ログ?見たけろ、ラキにゃんのキャップはたしかまわりの住民さんとかが考えてくれてつけたかなたしか
ありがたい😻嬉しかったです
出没してけろ~
そうだったか、大抵のキャップはじぇいそんお任せで決まったけどらきにゃんのはみんなで考えたんだっけ
今、デ学3年生でぼちぼち就活する雰囲気です汗 今忙しい方も多いとおもうのでアレなんですが就活経験された方いたらこんなことすればよかった!など教えてほしいです💧
ちなみにガチってるわけではなく高収入!とかは望んでません
今Twitterで平成懐かしい論争みたいな、懐かしいツイみたいなのがバズってて、B612とかエチュードのティントとか流行ってた時期とかもバズってて
で、わたしがそのころで懐かしかったなと思うことを思い出したら掲示板だったから、、きました
就活はなんだかんだ心配性なので4月からちんたらとやりつつ3月に終わった
だるすぎて(カス)たくさんも受けないで爆速で終わらせたけどとりあえず納得いくところになったと思う😤
もうすぐ内定式🤩嫌すぎ🤩
俺はさ。バカだからさ。
親父亡くなるまで働こうとも思わなかった。
それが後悔。後悔でたまらない。
俺が働いてる姿、親父に見て貰いたかった。
お金稼ぐ事大変なんよな。
一万円稼ぐのにどれだけ苦労するか。
はぁ、NintendoSwitch2ほしい。
はじめまして〜。
そしてスレ立ておめです。
私はもともとキャスフィ避難所にちょこちょこいて、最近ここにも書き込むようになった新参者です!
掲示板ってたまにきたくなったりしますよね〜。
大したことないものの近々一瞬だけ(多分)入院するので、検査が必要だったのですが、結果が酷くて戦慄した。いやリアル年寄りなんかい!
仕方なくやった検査に気づきを与えられた気がする…健康第一…
ここにお世話になってた頃中学生?だった筈なのに久々の書き込み内容が本当にかわいくなくて震える:;(∩´﹏`∩);:めっちゃ老けてますわ
通算で12スレ目
今年で当スレッドも8周年を無事に迎えることができました
果たしていつまで生き残るのであろうか!!!
1年放置しているサイト
https://jeison.info
【過去スレ】
PART1 http://jbbs.shitaraba.net/school/25199/storage/1349864431.html
PART2 http://jbbs.shitaraba.net/school/25199/storage/1352729165.html
PART3 http://jbbs.shitaraba.net/school/25199/storage/1373116391.html
PART4 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs2/read.php?no=19
PART5 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs2/read.php?no=145
PART6 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs3/read.php?no=183
PART7 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs3/read.php?no=219
PART8 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs4/read.php?no=11
PART9 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs4/read.php?no=119
PART10 https://rakuen.jeison.biz/old/bbs5/read.php?no=47
PART11 https://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=list&no=17
最近また自分の中で読書ブームが来てしまった・・・!
ミシェル・フーコー著「精神疾患と心理学」読破
内容に関してはブログネタに譲るとして、やはり70~80年代のフランス思想の哲学者には感嘆させられる
鮮やかかつ緻密な論理構成、膨大な歴史的知見、鋭い批判的分析などなど
ネット上の表層的情報では到底得られないものがそこにある
AIがこれだけ席巻している時代において、人間とは何かを再構築する作業を迫られている
こういう時代の転換期においてこそ、哲学や人文学は必要とされるべきなんだけど、時代を先取る哲学者みたいなのって現れていないのが残念
AI万能主義に対するカウンターパンチが弱いし、 昔から続く科学懐疑主義の文脈以上のものが出せていないように見える
自分が文系じゃないからこそ、文系の方々にはもっと頑張ってもらいたいと思うんですよ
>>390
AIに関しては本当に「困りもの」だと思う。
今でもいろんな分野で人間より優れてるけど今後ますます発展したらさらに多くの分野で人間を上回る。
たとえば戦争での作戦指揮。戦争の勝敗は死活問題だけに人間を上回るAIがあればAIに指揮させたほうがいい。さらにAI同士でもより高性能のAIが勝つからその研究開発はやめられないし、国際的にどんな条約を結んでも「抜け駆けした者勝ち」だから条約も守られそうにない。
政治や経済でも同じようなことが言える。AIの言うとおりにしたほうが間違いないとなれば、「火の鳥 未来編」みたいな(あんな単純じゃないにせよ)事態にならないかという不安。でも、より高性能AIを持たなければ国際競争に負けるとなれば規制なんかやってられない。
最終的な決断は人間がするようにしても、AIの判断をくつがえせば高確率で失敗するのであれば、くつがえせる人間がいなくなる。
AIの進化よりも人間の劣化の方が心配ですわ・・・
twitter覗いたら、なんでもかんでも@grokに聞いてばかりで辟易とする
普段からchatgpt使ってるけど、自分の持つ知見の整理には使えても、新しい知識の獲得にはまったく有用じゃないし、適切なプロンプトを打ち込まないと平気で嘘もつく
高性能な知ったかぶりをかましてくるAIを果たしてどれだけの人が見抜けるのか
>>392
人間の劣化はたしかに怖い。AIに頼るようになれば人間が思考を放棄してますます劣化しそうだ。
なんかどっかのニュースに出てたけど、人間がAIに停止命令を出しても拒絶されたとかあった。
AIが勝手にプロンプトを書き換えて命令を無効化したとかで。
私も前にMicrosoft製品の質問をCopilotにしたことがあって。
Microsoft製品のことだからなんとなくCopilotに質問したんだけど、回答にアレっと思うことがあったから「Microsoftの公式サイトの説明にはこう書いてますが」と再質問したら「申し訳ありません、間違えました」って。
この手のやつは情報源がネット上のものだからネットに嘘が書いてあれば嘘を答えるわけで、私は情報収集にも使うけど信憑性はそこらへんのサイトに書いてある程度のものだと思ってる。細かく検索する手間を省くためのツールみたいな感じで使う。
ただ、今のAIは嘘解答が多いからこそ疑いを持って読むので安全だと思ってる。ほぼ間違いがなくなった時のAIのほうが私は怖い。
AIって下手に自己肯定してくるし、自分のほしい回答(それが正しいかどうかは置いといて)を持ってくるから半分麻薬みたいなものだと思ってる。
良薬もODすれば麻薬と同じだし気をつけて使わないとね……。
みんな不快なものやよく分からないものに対する耐性が減ってきているよね
分かりやすさばかりに走るから、本屋でもそんな本ばかりが店頭に並んでる
AIなんてその極致でしょう
超分かりやす~く説明してくれるから、容易に誰でも使えてしまうし、知った気になれてしまう
AIに限らず自分にとって都合の良い情報だけに接していると、世界はどんどん単純化されていく
その行きつく先にあるのが陰謀論だけど、最近はもはや極端な少数派では済まなくなってきている
オウム真理教が、信者を出家させ外界から遮断させることで洗脳したけど、SNSの世界ではそれと同じことが起きているように見える
自分で自分を遮断することで、自己洗脳に陥っている
ちょっと医療とか政治のネタをtwitterで調べたら、やばいのがどんどん溢れてきて、末恐ろしくなるよ
オウムみたいに洗脳の主体が存在しない分、より自覚しづらいし、より強固だから、外の人間にはどうしようもない
最近はやりの分散型SNSはそれをより強化しかねないのではと危惧してる
こうなるともう権力による介入も止む無しと思う人らが増えても仕方ない
とはいえ、僕はまだインターネットが自由な言論世界という幻想を捨てきれずにいるからなあ
見たくない世界も触れてこそ、世界の重層性と複雑さに気づけるし、だからこそ本当は面白いんだけどね~
ネット見てると、よくテレビや新聞をオールドメディアって馬鹿にする論調を見かけるよね。
そして利権がらみのそういうメディアよりも今はSNSやYouTubeに真実があると…。
ってこの二行でここから先に言いたいことは全部想像がつくだろうからわざわざ言う必要もないや。
オールドメディアに利権が絡んでるのは事実だとしても、正体不明の煽動目的やら個人的偏向が山盛りのメディアの中から自分の見たい情報だけを選別するほうが正しいと思ってるのが実に嘆かわしい(わざわざ言う必要もないと言いながら結局言ってる)。
オウムの例えはなるほどと思う。物理的に隔離された空間を作らなくても、知らず知らずに自己隔離したような情報にしか接しなくなる。結局、行き着くのは極論同士の対立になっていく。
社会には何事もホドホドにっていう中庸思想がだいじなんだけどな。
洗脳の主体は麻原みたいに表に出ないだけで、あるかもしれないよ。某国のエージェントが日本を弱体化する目的で様々な陰謀論を拡散し…っていう想像自体が陰謀論か。でも古くから情報戦は兵法の常套手段だし、民主主義の弱点は世論に逆らえないことだから。
医療か…コロナワクチンの是非はいろいろ意見があるけど、ワクチンの中に人間を洗脳するナノマシンが仕込まれていて5G通信を使って政府が思想を操ってるみたいな笑い話みたいな笑えない噂も立ってたなー。
権力による言論統制はやっちゃいけない…けど、私は「権力によらない言論統制」のほうが怖いな。何の法的根拠もなく、世論の風に逆らう発言をしたら個人特定までされて社会的に抹殺されるような。
言論の自由は民主主義の根幹なんだよね。ただそれが民主主義の根幹でいられるのは、それによって意見の多様性が担保されるからであって、意見の異なる相手を叩き潰す自由はない。
願望と異なる事実も事実として目に入って、メンタル的にも受け入れられるようでなければ本当に危うい。
(ということは、らくえんが夕日という願望と異なる事実も受け入れなければならないのか)
わんばんこ!なぐです。
なんと前スレが4年の月日を経て終了しました・・・
次は立てようかどうか迷ったのですが、
どこに書き込もうか迷ってしまうのでたてますね。
2024年までには終わるといいなあ。
何卒気を抜いていきましょう~
好きな歌詞を書くだけのスレ↓
https://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=list&no=127&res=n20
また顔を出してくれるとは・・・
てっきりもう黒歴史として封印されたのかと思ってた
掲示板はほとんど惰性で続けていたけれど辞めなくてよかったと思う
今壁紙の張り替えをしていて、結構これが時間かかるので絵の仕事進捗悪く少し疲れてしまいました
世の中の在宅の人は大変だなあ
葉っぱ、新着のROM数とか見られればいいのに
何人に見られてるか確認しないと刺々しいこ書けない
書くけど
番井の格好、上半身じゃなくて下半身の素肌見えがダサいのか、盲点でした
下半身そんなに注目しとりませんでした