https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000027-kyodonews-int
こういうやり方は危険だ。
欧州は、冷戦時代と違ってアメリカの覇権維持に団結して協力する理由がない。冷戦時代のソ連は、欧州を共産化しようとしていたから、欧州はそれを恐れてアメリカと何が何でも協力する必要があった。しかし今はその恐れがない。経済的利益のために中国ともそこそこ付き合おうとするし、エネルギーを中東に依存するリスクを避けるためにロシアからも輸入しようとする。
そんな中、中東問題でアメリカが欧州に強要していると、欧州はますますアメリカ離れを起こす。アメリカから離れることで失った利益を、中国との関係で補填しようとする。それはアメリカの覇権を危うくする。通商ではアメリカ有利の協定を結べ、外交ではアメリカに全面協力しろ、安全保障ではもっと金を出せ、とすべての分野でわがままを望み、それをすべて脅しで通そうとすれば、欧州がアメリカから離れて行くだけだ。
アメリカの競争相手は中国。今は中国を抑えることに全力を尽くす必要がある。そして侮ってはいけないのがロシア。ロシアは経済力が弱いのに、思ったよりも軍事力と技術力をしぶとく維持している。経済力がなければこれらはいずれ衰えるが、地球温暖化で北極海に航路ができたらロシア経済が立ち直る。ユーラシア大陸の南方航路を中国が押さえて、北方航路をロシアが押さえたら、中露組が勝ってしまう。
中国は5G通信などで中期的には怖い相手だが、人口構造がいびつ過ぎる(「日本が言うな」と言われそうだが)ことから、中国の覇権は長くはもたないかもしれない。しかし、中国が衰えるころには、北極海を手にしたロシアが再び力をつけるかもしれない。トランプもそれを忘れてはいないから、グリーンランドを寄こせとかなんとか、デンマークに無茶を言ったのだろう。ロシアが復活する前に中国を押さえ込まないと手に負えなくなるぞ。
一方で協力しろと言うなら、別の何かで利益を与えなければ、味方が離れて行くだけだ。いくらアメリカが強くても、世界の利益を独り占めする力はないのだから。
トランプに競争相手っていう発想あるのかしら
とにかくアメリカさえ良ければいいっていう考え方だから、直接的に害をなしているわけではない中国やロシアを抑えようという考え方してなさそう
とはいっても大統領の任期も長くてもあと4年だから、それこそ戦争とかしない限りどうとでもなる気はする
なんか民主党が情けなさすぎてトランプ再選の流れみたいな。
トランプは反対者も多いけど対立を煽るから岩盤支持者がいるのに対し、民主党は「反トランプ」以外に支持する理由がなさそう。「どちらも支持しない」層のかなりが棄権することを考えると、嫌悪されながらも一方で積極的賛成票を取り込めるトランプのほうが強そう。
どういう計算かというと、共和党支持者と民主党支持者がそれぞれの候補に投票するとして、この数は拮抗すると考える。
鍵となるのは無党派層になるが、トランプが対立を煽るので、無党派層はトランプ支持とトランプ不支持に分かれる。不支持のほうが多いと仮定しても、トランプ不支持の中には民主党も不支持という人がいて、この中から棄権者がかなり出る。無党派層のトランプ不支持者は、トランプを落としたいから民主党に入れる組とどっちも支持しないから棄権する組に分かれるので、結局は無党派層のトランプ支持者のほうが多くなってしまうだろうと。
まあ選挙人総取り方式の州の多いアメリカの選挙制度では、単純に有権者の票を多く集めたほうが勝つわけじゃないから予想しづらいけど。
アメリカの選挙は日本以上にスキャンダルとネガティブキャンペーンの嵐だからな…。
トランプを清廉潔白な人物と思ってる人はもともといないから、かえってスキャンダルによるダメージが小さい。理想や理念を掲げる人ほどスキャンダルに弱い。
今年で最後のセンター試験かぁ…。
私立が第一志望だった私にセンター試験は死活問題ではなかったが、もちろん重要な試験だった。
取れるはずのところを取れなくて「ちょっとマズかった」ものの自己採点の点数がそこそこだったので、まあいいかと思って先生に報告すると、「なんでお前そんなに失敗したんだ」と言われて「は?」の状態に。
問題のほうが易しかったらしく、みんな続々高得点を出していたことを聞いてビックリした。
国公立志望だったらここでショックを受けてただろうから、私立志望でよかった。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/国会議論なき中東派遣-日本の護衛艦に死角あり%ef%bc%81%ef%bc%9f-もしもの場合の対処は/ar-BBZhDrM?ocid=spartanntp
朝日新聞社の言うことはいつもながら面白い。いろんな人の発言を引用してるけど。
>こんなことではシビリアンコントロールは効きません
国会で議論して決めたらシビリアンコントロールが効くが、閣議決定で決めたらシビリアンコントロールじゃない?安倍総理はいつから軍人になったの?
>過去の事例を見ても、紛争や衝突は偶発的に起きるものです。そのなかで日本関係船舶の安全をどうやって確保するのか、政府は何の説明もしていない。
日本関係船舶の安全を確保するために自衛艦を派遣するんだよ。それともタンカーだけで情報収集もできずに航行したほうが安全だとでも?
自衛艦もタンカーも安全でいるためには、日本のタンカーを現地から完全に引き上げさせるしかないが、そうするとエネルギーを確保するために原発をフル稼働しなければならない。でも原発反対だよね。原発も石油もなしで暮らせと?
>実際には警備が目的ならば、派遣部隊はあまりにも迫力がなさ過ぎて、本当に危険です。
はあ…つまりもっと迫力満点の強力な武装をした艦船を派遣しろという意味になりますが。
>こんなことをしていたら、いずれ自衛隊に死者が出ます。それが現実ものとなった時、日本人は受け止められるのでしょうか
自衛隊が引っ込んでタンカーの乗組員に死者が出るのは受け止められるんですか。
>必要な装備をして抑止につなげることが大事なのです
はっきり「相手を上回る武力で抑止する必要があるからもっと重武装をしろ」と言ってることになるが、朝日は何を言いたいわけ?武力で抑止しろって産経新聞さんですか?
>自動制御された機関砲でドローンはすべて撃ち落とせることになっていますが、もちろん完全ではありません。1発でも攻撃を受けたら、何十人というケガ人が出る恐れがあります。また日本の民間船舶が攻撃される可能性もあります。
つまり1発も攻撃を受けないほど確実にドローンを全機撃墜しなければ自衛艦自身も民間船舶も守ることができないと。もっと大艦隊を派遣しろって主張になってますが…。
>中東情勢は一歩まちがえれば戦争に突入しかねないほど、緊迫の度合いを高めている。そこへ政府は閣議決定だけで自衛隊を送り込んだ。不測の事態が起きた時、自衛隊は真の危機にさらされることになる。
民間の船舶が真の危機に晒されることについてはスルーですか…。
朝日の立場は本来、「自衛隊を海外に派遣するな」ということのはずだけど、結局この記事で言ってることは、「中途半端な装備で出て行くのは危険だ」という内容になってしまってる。だったらもっと強力な艦隊を派遣しろって結論にしかならなくて、朝日の立場とは真逆になっちゃう。
もっとも、「自衛隊がそこに居ること自体が相手の攻撃を呼び込むことになる」と主張する意図だということは知ってる。でも、無防備でいれば攻撃されませんよっていう前提は、安倍総理がイラク訪問中に無防備なタンカーが襲われた事実で完全に崩れております。
最近の私はストレスが溜まってるからちょっと性格が悪くなってるのが自分でわかる。
八つ当たり、ってわけじゃないけど以前は許せたことにいちいち腹を立てるようになってる。リアルでもネットでも。
余裕がなくなってるな…
今回のコロナのことじゃなくて私の仕事関係の話なんだけど。
大きな方針を決めるときは、現場を知らない人が机上で計算するだけではダメだ。理屈ばかりじゃ現実がついて行けない。
でも、現場の言うことをそのまま受け入れてもダメだ。現場は他の分野を知らないから、微視的で大局の判断ができない。
下からの視点と上からの視点を合わせて、矛盾したり両立できない点について妥協しながら、バランスの取れた方針を決める必要がある。
上からは理屈ばかり押しつけて、下からは不満ばかり言うんじゃ、良い方針なんて定まるわけがない。まあ結局は上が押しつけて終わりになるんだけど。
欧米と日本とじゃ社会も文化も違うんだから、「欧米がこうしてるから日本も」って発想やめろ。「欧米と違うから遅れてる」という考えもやめろ。
朝から晩までコロナコロナでもうこの話題には疲れた…けど、目を背けられない現実。
世界中で流行してるんだからどうにもならん。けど、どんな感染症もいつかは必ず落ち着く。消えずに定着しても大流行が過ぎ去る時が必ずくる。
流行そのものも異常事態だけど、経済が過剰反応してる気がするな。実体経済は一時的にマヒしても流行が落ち着けば需要が回復する。対するに株価は、実体経済のマイナス分に加えて、「下落予想が売りを加速させる」ループに入ってると思う。
トイレットペーパーが不足する話がデマだとわかっていても店頭から消えた理由は何か。それは、「デマだと分かっているが、デマの影響で売り切れて本当に入手できなくなることが予測されるから、買いだめしておく」という行動が起きて、その行動が「売り切れという予測を現実のものに変えた」からだ。一部では、トイレットーペーパーを買いだめする人を愚か者と言っていたが、デマだろうとなんだろうと現実に手に入らなくなるのだから、買いだめに走るという行為は一種の必然なんだよ。
株価もそれと同じような面がある。実体経済がどうだろうと、これから上がるという予測があれば買われ、これから下がるという予測があれば売られる。結果、予測が現実のものとなる。この株価の仕組みと、「生産量に関係なく店頭から消えると予測されれば買われるトイレットペーパー」とは似たような現象なんだな。
とにかく現実として世界同時株安は、現在の実体経済よりも、未来への予測で起きている。そして予測で株価が暴落することによって、コロナのせいじゃなくて株価下落を原因として、実体経済も落ち込む。かつて新型インフル(H5N1)の時は、パニックが起きそうになったときに既存のインフル薬、タミフルやリレンザが新型にも効くと分かった途端に経済が落ち着きを取り戻した。
ともあれ世界的な大恐慌にもなりかねない中、各国とも必死に経済対策をやっているが、各国バラバラでは意味がない。好き嫌いとか、責任論とかでなく、ここはG7に中国まで加えて世界的経済対策を同時にぶちかますしかないと思う。根本的にはコロナが落ち着かないかぎり解決にならないが、コロナは時間さえかければ落ち着く脅威。コロナが落ち着いても大恐慌が続いてちゃ困る。コロナで経済が落ちるのはどうしようもない。でも、コロナ後の経済にはちゃんと立ち直ってもらわないと。そのためには、不安心理を打ち消すために、各国ががっちり連携してるところを芝居でもいいから見せなきゃ。
米ソ冷戦時代の映画によくあったパターンに、宇宙人が攻めてきて、喧嘩中のアメリカとソ連が一時的に手を組んで撃退するというのがある。大事なのはそれなんだよ。
中国の出す数字がアテにならないとはいえ、中国での感染が減ってるのは事実だろう。韓国でも最大のピークは過ぎた感がある。これからピークを迎えるのはヨーロッパとアメリカ。日本も、今くらいに抑えられたままで減少に転じてくれたらいいが…しかし国内で最初に爆発した北海道はすでに下がってるやん。次は愛知に下がってほしい。楽観して対策にすきが生じたら危険だけど。
ともあれ、経済はコロナで破綻するリスクよりも、経済界そのもので自滅するリスクのほうが高いと思う。トイレットペーパーの買い占めを愚かだと言うなら、株の投げ売り連鎖も愚かになる。でも人間はそういう集団心理に動かされる性質がある。今、一部の投資家に、「爆下がりしている今が買い時!」という意見も出ているが、そっちの観測のほうに頑張ってほしい。
なんか忘れてる人が多いようだが。
消費税10%の増税を決めたのは民主党の野田政権なんだよなぁ。そして、増税を間違いなく実施するという約束を、野党・自民党の安倍総裁との間で交わして、それを条件に衆議院の解散をやった。
その総選挙で民主党は政権を失い、安倍政権が誕生した。
もともと安倍総理は自民党で「上げ潮派」と呼ばれていて、増税よりも景気刺激を優先する政策だった。だからアベノミクスを実行した。自民党内で財政再建優先派はむしろ谷垣さん(前総裁)だった。安倍さんが増税よりも「景気刺激→税収の自然増→財政再建」というシナオリオを持っていたからこそ、選挙前の野田総理は、増税の実行を衆院解散の「条件」にする必要があった。
消費増税は、民主党が計画して、必ず実行すると自民党に約束させた政策だ。
今、立憲民主だの国民民主だの言っても、元をたどれば民主党。枝野さんなんか菅内閣の官房長官だった。それが今や「民主党」の看板をおろして掛け替えただけで、増税の責任を安倍のせいにすんのかよ。
共産党みたいに、最初から最後まで増税反対で一貫してるほうがまだ分かりやすいよ。
「もう遅いから自粛しない」と言って遊びに出てる人にかぎって、いざ悲惨なことになったら「国は責任とれ」とか言い出す気がする。
それはそうと、『宇宙戦艦ヤマト2』で、地球が白色彗星帝国に占領されてしまってから、マスコミの記者が「政府は責任とれ」「総辞職しろ」とか叫んでてこいつらアホやんと思った。でもよく考えてみると、地球が悪の帝国に占領される非常事態になってもこいつら取材に出て働いてるんやなと思ったらある意味記者の鑑かもしれんと思う。
明けても暮れてもコロナの憂鬱なニュースばっかりで、どうにかなってくれーと思ってると、だんだんコロナさえ解決すれば明るい世の中が訪れそうな気分になってしまう。
全然そんなことないのになーコロナが消えてもその前からの問題が解決されてるわけじゃないもんなー。
32GBのメモリを積んで役立つことといえば複数タブ開きまくってることか
EdgeとChromeとFireFoxで今合計16個のタブ開いてるやん…閉じてまた開くのめんどいから開きっぱなし
マルチタスクが快適なのは本当にいいっすね
正直いまやCPUよりも重要説すらある
最近のCPUは最新なら廉価版でも結構性能いいですし
>>374
今回思いっきりハイスペックにしたから、次回買うときに安物にしたらワクワクしなくなるなぁ。
今のPCは性能十分だけど、液晶のバックライトがものすごく高輝度の状態じゃないと色調が崩れるという大弱点があった。そんな高輝度だと目がもたないし、輝度を下げたら色がくすんでしまう。
これはこれでいい勉強になった。
>>375
モニター二枚だと真ん中に枠があって邪魔だからどうせなら三枚←
最近のスマホみたいに枠なしだといいかも。あと複数画面を同時に使いこなすとなればグラボもいいのが欲しくなり…。
今の私のは17.3インチのノートです。画面の広さはFHDでまあ十分だけどね。
正直なところ「第○世代」とか言われてもだんだんピンとこなくなってきた
前とどこが違うのかっていろいろ解説はされてるけど感覚的にわからなくて
クロック周波数で大体わかってた時代が懐かしい
一番難しい局面に入ってきた。
感染症が蔓延したらダメージを覚悟で経済活動をを止めるしかない。苦しくても選択の余地がない。
ところが、蔓延がやや峠を越えたこの局面で、国民が我慢の限界に達し、各国ともまだまだ危険にもかかわらず経済活動を再開しはじめた。
まだ早すぎる。
でも、国民経済は我慢の限界。どこの政府も、これ以上経済を止め続けようとしたら国民の手で倒されてしまう。だから危険を承知で仕方なく経済再開に舵を切る。
ここからが本当の地獄になるかもしれない。
しかしパンデミックだから、日本だけが経済を止め続けていてもコロナは封じきれない。
徐々に再開し、コロナをほどほどに抑えながら最小限の経済を回す…ことができればいいのだが。
今までとは比べものにならない大流行と、アビカンもレムデシビルも効かない耐性ウイルスの出現という最悪シナリオも十分に起こり得る。
生まれる家によって逆転不可能なほどスタートラインが違うっていうのを理不尽だと思って、それをなんとか公平にしようって考えたのが「前世の報いで…」って思想なのかな。
でも、恵まれた家に生まれるのが前世の善行の結果だとすると、恵まれてる家には善人が多そうなもんだが実態は全くそんなことはなく。そのへんの説明はどうなっとるんだろ。
コロナは人工的に経済を強制ストップさせてるだけだからコロナが収束すれば経済は元に戻るとは思いますけどね
逆に消費活動の急激な増加とオリンピックでちょっとしたバブルみたいになるかもしれない
ただしコロナで生き残った業界に限るけど
楽観視はできませんけどね
人工的だろうが自然だろうが現実の経済はストップしてるわけで
コロナ自体は一過性で終わるものじゃなくて、しばらく続きそうだし
特に緩んだところに第二波がくると、今度は締め付け強くなる可能性高いですしね
緩ませてコロナが増えたら政治側の責任問題になってしまうから
あくまで収束した後はそこまで足を引っ張らずに意外とすんなり回復するだろうという予想
ただせっかくコロナが収束してきたってころに政府が余計なことして経済どん底だけは勘弁してほしい
抑え込んだと思いきや気が緩んで再発した韓国が目の前にあるのに、日本も減ってきて気を緩めていそう。
はっきり言ってやばいっすよ。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-southkorea-idJPKBN22P199
これか。どうなるかね。
韓国の再流行はクラスターで、今のところ市中感染ではないから強気なんだと思う。でも前の流行だって最初は宗教団体のクラスターで始まったからね。
感染時期からして、韓国で最初に流行したのは中国株。今度の流行も同じ中国株ならいいけど、感染力がアップした欧州株だったらそう簡単にいかないだろう。
日本でも、全国で流行したのは欧州株らしいけど、たぶん一番最初に北海道で広まったのは中国株だと思う。
日本で新型コロナの感染者と死者が少ないのはやはり不思議。
感染者の少なさは、検査数の少なさで説明できる。しかし、言われてるほど実はめちゃくちゃ多いとするなら、死者だってもっと多いはず。多数の感染者が見逃されているのは間違いないだろうが、そこまで多いのかと考える。
やはり、欧米に比べると感染者自体がずっと少ないのだろう。
その理由は、生活習慣というのは間違いなくあるだろう。もともと直接接触を嫌う国民性とか、マスクの習慣(花粉症が多いのも幸いした?)とか、清潔好きとか。でもそれだけでは説明しきれない気がする。
たとえば、よく言われる満員電車。なぜクラスターにならないのか?電車内ではあまりしゃべらないから?でもつり革でめっちゃ接触してるよね。実はクラスターになってるけど発見されないだけ、ということであれば不自然すぎる。それなら、満員電車があまりない県に比べて、満員電車だらけの東京は、はるかにひどいことになっているはず。満員電車はあまりクラスターになっていないと考えるほうが田舎とのバランスが取れる。
ほんのわずかな接触で感染している例がある一方で、家族内ですら感染しない例もある。感染確率と接触濃度はもちろん高い相関関係にあるが、比例に近いほどの直接的因果関係にはなっていないように思える。つまり、感染確率は、接触の濃度以外に、何らかの変数がかなり大きく作用していると。それは単純に人間の個体差とか、思わぬところの遺伝子が関係していたとかあるかもしれない。
インド・ヨーロッパ系に比べて東洋人のほうが耐性が強い可能性もある。アメリカの調査で人種は無関係みたいな話もあるが、それは衛生環境的な要因をしっかり排除した調査結果なのかどうか。
BCGも無関係だったという調査結果もある。ただ、統計的に有意差が検出されなくても、関係なしとは断定できないし。
安倍さんのやり方が実は正解だったかもという可能性は、外国メディアでは言うけど、日本のメディアは言わない。そのへんいろいろ事情がありそう。PCRはもっと増やすべきだろうけどキャパシティが小さかったものだから、限られた検査数をどれだけ効率的に活用するかで、クラスター集中検査方式になったんだろうけど。
まあ、大勢の感染症専門家が毎日必死に考えても見つからない答えが、私の思いつきで見つかるわけがないけどね。
政治に詳しい南雲に聞くけど、
なんで(特にバブル崩壊までの)日本は官僚が全部決めてるって言われてるのに独裁者が現れないの?
手続きが煩雑過ぎて、大人数の官僚が協働せざるを得ないから出し抜けないの?
まず官僚が何でも決めちゃうのは政治家が素人だから。法務大臣が法律知らなかったり通産大臣が経済知らなかったり農水大臣が農業知らなかったり、大臣には自分の分野の判断能力がないから専門家集団である官僚任せになる。
その官僚はいわゆる縦割り組織で、自分の専門分野はできるけどその他の分野はできない。例えできても縄張り意識が強くて関わることが許されない。独裁者は広い分野で権力握ってこその独裁者だから、縦割り行政の中では生まれない。
しかも官僚組織は完全に東大閥。東大、特に法学部という狭い世界の支配下だから、先輩後輩の関係とかいろんなしきたりに縛られて独裁できない。一番威張ってたのはカネを握ってる大蔵省だろうけど大蔵省トップに上り詰めてもその時は年齢的にもう退職前だから権力も長続きしないよね。あとはどこかに天下りして実質ろくに働かない名誉職で給料ガッポガッポで余生を楽しむみたいな。
いくら高級官僚でも公務員だから、給料には限界がある。つまり権力はあっても現役時代はカネがそんなにない。退職したら天下り先でカネを手に入れるけど権力は後輩に譲る。
官僚システム自体が、横の協力関係が無かったり複雑な対立関係にあったりして弊害が多い代わりに、独裁者を生まないという意味では良いシステムになってるんだと思う。
なるほどー。縦割り、東大閥、年功制…
当然聞いたことはあるけど、そうやって繋がってくるのか。
因みに省庁の名前で変わってるところあるよ。
日本って歴史的に独裁者がすべてを牛耳ってた時期ってないと思う
豊臣秀吉ですら独裁者かって言われたら微妙だし
権力(武士とか)と権威(朝廷)が分離してる時点で本当の独裁ではない気がする。
秀吉は家康を完全にコントロールできなかったから関東に飛ばしたんじゃないのかと。
私は日本史の俗説(?)で足利義満の力が過大評価されてると思う。日本で唯一、天皇家乗っ取りをやりかけて実現直前に倒れた…ということで物凄いように言われるけど、義満の支配力なんて西は九州に届かず東は関東に届かなかったのだから知れたもの。
室町幕府は有力守護大名による連合政権っていう見方が一番しっくりくる
足利家はあくまでその議長的存在
独裁者に関してしいて言えば蘇我馬子かな
まだ朝廷の権威が弱かった時代で天皇の暗殺を実行した人だし
そもそも武士の社会って、基本的に自分の領地を持つのが普通だから中央政府に権力が集中しない
鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も中央集権ではないから構造的に独裁になりようがない