>>229-230
漢字で書いても普通に読めるものを、あえて平仮名で書く理由はいくつか考えられる。
1.漢字とかなのバランス
文章全体で見ると、漢字の多すぎる文章、逆に平仮名の多すぎる文章は視覚的に見づらい。漢字や仮名があまり連続しすぎず、適度な割合で含まれる文章が一番読みやすい。そんな時、平仮名にしても不自然でなかったり、同音異義語と間違うおそれのない単語を平仮名にして全体のバランスを保つ。
2.印象
漢字で書けば角張った印象を与え、平仮名で書けばやさしい印象を与える。公式文書のように形式や格調を重視する文章なら漢字が多めになるし、相手にリラックスした雰囲気で伝えたい場合は平仮名が多めになる。
3.単語の強調
おおむね、漢字よりも平仮名で書いたほうが文字数が多くなる。文字数が多いということは、文の中に占めるその単語の長さというか面積の割合が増えることになる。それを利用して、特に強調したい単語の文字数を増やすために、平仮名や片仮名で表記する場合がある。
また、その亜流として、普通は漢字で書くような単語をざわと仮名書きして、読み手に「あれ?」という感じで目に止まらせる目的で仮名書きする場合がある。どちらにしても、その単語を強調することが目的。
…特に誰かに教わったわけじゃないけど、経験ではそういう場合にあえて仮名書きする。
ただ、一番大事なのは漢字と仮名のバランスだから、2と3は1のバランスを損ねない範囲内でやってるかな。
てか私は喧嘩の文章だって、漢字とかなのバランスに留意して、相手が読みやすいように努力してたのよ。
わざと読みにくくしてコミュニケーション阻害する感じの喧嘩師は嫌いだった。
思ったよりちゃんとし理由だったんだな。1は意識したことはあったけど、2と3は考えたことなかった。
なるほど奥が深いな(・∀・)
喉が疲れない歌い方ができるようになってきた。多分これが複式呼吸ってことなんだろうけど、胸と喉になるべく力を入れないで、かつ思いっきり息を吐く感じかな。
とはいえ、相変わらず裏声は出ない。ミックスボイスだかなんだかよく分からないけど、喉仏に力を入れなくてもそれなりに高い声は出せるようにはなってきた。前よりもその音域が上がってるのをなんとなく感じたし。
>>233
まあ、我流なんだけどね。
私の師匠は作品の内容の指導はしてくれたけど、文章の技術的な指導はほとんどしなかったから。
>>235
アイコン設定は登録メンバーじゃないとできない。
まずは、じぇいそんに頼んで登録してもらおう。
http://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=list&no=2&res=n20
最近じぇいそんここ見てるかどうかわからんけど時々運営板に現れるからそのうち来ると思う。
タバコにかかる税率が上がる度に悲報だなんだ騒がれるけど、どう考えても朗報だろ。
喫煙者は自分が快楽を得るために周りに毒をまきちらしてるゴミだってことにいい加減気づけ。そんなことしてんだから金巻き上げられて当然だろ。むしろその程度で済まされてることに感謝しやがれ。
まあ、喫煙者にとっては悲報だわなそりゃ。
けど、タバコの害はハッキリしてるし、いくら分煙しても受動喫煙の問題が解消されるわけじゃない。
ところがいまだに「タバコは有害とは限らない」と主張する人もいる。仮に有害だと完全に立証されていなくても、有害である可能性が極めて高いわけだから、非喫煙者に煙を吸わせることがあってはならない。
本当はタバコそのものを違法化できればいいけど、それは喫煙者(やめようと思ってもやめられない人)にはあまりにも酷。麻薬のように最初から違法なものに依存したわけじゃないから、タバコに依存している人自身を悪者にはできない。
…というわけで、税率を上げて買いにくくして、少しずつ喫煙者を減らすのは良い方法だと思うよ。
喫煙者全体が減った今、たばこ税の税収なんて率を上げてもたかが知れてるけど、それでも税率を上げることは有意義と思う。
あとはタバコ農家だよね。喫煙者だけでなく、タバコ農家にとっても死活問題であるだけに、タバコ農家には転作の支援が必要だね。それにJTか。専売公社のままだったら切り捨てやすかったんだけどな。
タバコは依存性が高いうえに、まあ、ナチュラルは知らないかもだけど…好きこのんで依存した人ばかりじゃないんだよなあ。私が成人したころは、すでに吸う・吸わないは完全に個人の選択になってたけど、さらに上の世代になると、タバコを吸わなきゃ大人じゃないみたいな雰囲気で、嫌でも喫煙者になった人もいる。酒ほどひどい強要はなかったけど、かなりの圧力はあった。
社会の雰囲気で無理やり依存症にさせられて、今になって毒をまきちらすゴミと言われればちょっと気の毒。タバコはやめるべきだし、増税も良いと思うが、依存症から抜け出せるためのケアも必要だと思う。
まあ、喫煙者は悪者という発想よりも、ちょっと無理やり感があってもタバコから卒業させようって程度で減らしていくのがいいのかな。
私の若いころはタバコはもう自由だったけど、酒の強要は物凄かったよ。
酒を飲まなきゃ社会人じゃない、飲めない人は吐くまで飲んで鍛えろ、誘われた酒は絶対に断ってはならないというルールがあった。
それどころか、「酒の飲み過ぎで肝炎を患ってこそ一人前の社会人だ」とまで教えられた。
飲みたくなければ飲まずに済む今はずいぶん住みやすい社会になった。
一部に頭の古いやっかいな老人が残ってるけど。
わざわざ進研ゼミなんかやらなくても、それぞれ必要最低限の受験科目の対策本だけやっとくだけで良かったんじゃないかって思い始めてきた....。
気を使うのならまだ許せなくもないけど、周りへの配慮が微塵も感じられない喫煙者が多い感じするんだよ。
ちなみに「電子たばこならただの水蒸気だから問題ない」は間違いっていう話をちょくちょく耳にするんだけど、それっtどういうことなん?
そのせいでたまに普通のタバコ吸ってるおっさんすれ違うとむせるようになったくさすぎる
最近そんなに普通のタバコみかけないよ
スウェーデンの中国をバカにしたCMとやらがまとめサイトで取り上げられてたんだけど、
・中国人は食事しながら排泄する
・中国人は公共の場で人目をはばからず排泄する
・中国人は排泄した後も全く手を洗わない
・ナイフとフォークを使わない中国人は劣等
・中国には犬を食べる劣等文化がある
っていう内容で、サイト内でもそれが事実かのような雰囲気があった。中国がゴミだと言いたくなる日本人の気持ちも分かるけど、いくらなんでも聞いたことないし、いたとしても極々一部じゃないの?
ソースどこだよ(笑)
中国人と言ってもいろいろいるわな、だって13億人もいるんだし
私も政治的には反中(ただし中国史は好き)ではあるけどそんな話は相手にしない
ナイフとフォークを使うかどうかなんて文化の違いでしょ
あと、犬については、鯨を食べる日本人は野蛮とかそれと同じレベル
そんなバカな話はいちいち相手にする価値なんて無い
でもそういう奴って日本含めてどこの国にもいるんだよね
あー念を押しておくと私が政治的に反中なのはちゃんと理由がある。
隣国同士っていうのは利害関係がぶつかりやすい。
しかも中国の目標はアメリカと肩を並べることだから、日本と肩を並べる程度じゃとてもアメリカと渡り合えない。
なので中国は、アジアの先進国日本に「手始めに勝っておく」必要がある。
日本としては逆にアジア代表先進国の座を譲り渡すわけにはいかないので…
嫌でも日中は、中国の言葉でいうと「両雄並び立たず」で衝突するライバル関係にある。
中国の目標はアメリカだから日本とライバルやってる暇なんぞなくさっさと乗り越えようとしてるわけで、だから日本の戦略としてはアメリカと手を組んで中国の台頭を抑止するしかない。
私の反中は戦略的な問題であって感情的な話じゃないよ。だから中国の歴史大好きと政治的反中が同居してるわけ。
株って値上がりする前に買って、値上がりしてから売るもんじゃないの?
急減に値下がりして焦って売らなくても、また値上がりするまで持っとけばいいと思うんだけどなぁ。
まさにその通りなんだけどね…。
株価が下がりすぎて含み損が巨大化すると、もっと下がるんじゃないかって不安に襲われる。
そこで損切りしてでも厄介ものと化した株を手放そうと焦っちゃう人が多いんだよね。
だから焦らないことが重要で、そのためには、株は余裕のあるお金の範囲内で運用することが大事。
そしたら、値が戻るまで何年でも待つことができる。
個人の場合はそういうわけだけど、企業の場合は持ってる株価が下がると会社の資産が減る。
すると自分の会社の価値も下がっちゃって、自社株も下落するから、それを防ぐためにやっぱり損しても確定させて、それ以上自社の時価総額を減らさない必要に迫られたりする。
個人の場合は辛抱強く待てばいいけど、企業は四半期ごととか年度末などに決算をしなければいけないので、待てないこともある。
じゃあ株で大損したっていう人もいるけど、それって何かしら事情があるわけだよね。例えば、株は株主が自由に買い戻すことができて、株価が下がった途端にそれをうあられるとか。
こういうのでもなけりゃ、大損する人なんていないだろうし、ましてや俺ですら儲かるよね。
ホント何でなんだろ....。
自社株を自由に買い戻すことはできない。
できないから、企業の敵対的買収なんてのが成立する。買われたくない相手に大量の株を買われて経営権を乗っ取られる状態。
バブル崩壊とかリーマンショックみたいに立ち直り不可能レベルの大不況や、東京電力みたいに大事件やらかしたとか、破産したとかそういう場合は、値を戻すこと自体が考えられないから大損してでも損切りしないといけなくなることがある。
あと「大損した」と口で言ってもそれは持ち株の値が下がってるだけの「含み損」状態の人も多いと思うよ。
そんな人は株をもう塩漬け状態にして待ち続けるしかないけど、場合によって10年20年待つ覚悟がいる。
売って「損を確定」させなくても、含み損でも「大損した」って言い方するよ。
アベノミクスで全体的に株価が上昇基調、少なくとも上がったり下がったりするから、今は誰でも儲けられるように見える。今は日経平均24000円だからね。でも、日経平均8000円くらいの時には、もっともっと下がるという専門家も多かったし、株を持ってる人は早く売って逃げろみたいな空気だった。
特に山一証券が破綻した時なんかは、どんな優良株も明日には紙屑になるかもしれないという恐怖感が凄かったから、みんな損切りしてでも逃げたんだよね。それでますます景気悪化する悪循環。
冷静にやれば大損する人なんていない、って思えるのは景気が良い証拠。
任天堂やソニーとかのゲーム会社って、毎年E3やTGSなど恒例で行われる新作ゲームの発表会的なイベリアがあるんだけど、その時々の内容によって株価の上下がある。
グラフとか見てもそれが大きいのか小さいのかは知らんけど、こういうのなら短期間で圧倒的に儲かるってことでいいのかな?
そりゃ新作ゲームの出来栄えを見て、「これは売れる」と見えれば株価は上がるだろうし、期待はずれなら下がるだろう。
でもそれは発表を見るまでわからんよね。
発表を見ても自分の主観と市場の評価が一致するとは限らないよね。
だから発表を受けて株価が上がるか下がるかは、結果を見るまで分からない。
上がったらそこで終わりで次は下がるかもしれないし、さらに上がるかもしれない。下がった場合も、そのあと値を戻すかもしれないし、さらに下落するかもしれない。
株価予想なんて専門家でもわからないよ。
業績が上がれば株価も上がるのが原則ではあるけど、外部要因の影響があまりにも大きくて業績どおりにならないことも多いし。
株で安全に利益を得ようと思ったら、超巨大企業のを少し下がりぎみの時に買って、もっと下がるかもしれないけど上がるまで何年でも待つこと。それ以外にないし、それでも儲かる保証はない。
短期間で圧倒的に儲けようとすれば、圧倒的に損する危険もある。短期、圧倒的利益、確実なんて方法が存在したらみんなやってる。
そういや昔、私の父がいつも言ってた。
「株で儲かる方法」なんて本がいろいろあるけど、それで本当に儲かるなら、手間かけて本でチビチビ稼がずにその方法で株を買って儲けてる。だから、そんな本を書く人は株で儲けられない人だ、って。
夏休みの宿題終わってないからって3時4時までガチャガチャ音たてて睡眠妨げてんじゃねーよゴミ妹ぶっ頃すぞ。この国に法律がなけりゃ人身売買でも、どこかの変態さんの性奴隷にでもしてやるとこだわ。
自殺でも誘拐でも事故死でも何でもいいから、マジでどっか消えてくれねえかな。
公開ブログ作成
昔のと違って検索避けの鍵もかけない(面倒だから)
http://chot.blog.jp/
↑↑URLの短さが自慢です
やぁ、鬼太郎の西洋妖怪編でYouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)が出る事はご存知かい?
まあ詳しくは記事でもご覧になってくれよ
https://mantan-web.jp/article/20181002dog00m200034000c.html
まとめサイトとかでよく出てくる「フェミニスト」って何。女性の権利を守るとか言いながら、そのまとめサイトでフェミニストって言われてる人全然フェミニストしてないじゃん。
こいつら意味分かってて使ってんの?
学校の先生が新聞読め読めってうるさい。新聞読んでなかったら人間失格みたいな論調で説経してくんのアレ絶対おかしいって....。
別に新聞読むからダメとは言わないけど、このご時世にニュースアプリやまとめサイトの存在も知らないっていうのは時代遅れも甚だしい。
今の世の中、新聞よりもネットのほうがたくさん情報が手に入るね。
新聞の欠点は、新聞社の考え方に偏りが大きいこと。特に政治。同じニュースでも、読売新聞と毎日新聞では意見が違いすぎる。産経新聞は安倍支持だけど、毎日・朝日は何が何でも否定みたいな。
そこいくと、ネットには同じ事件に関していろんなソースのが書かれてあるから、いろいろ読んでいるとバランスが取れる。
ただ、ネットだと私の場合どうも、読みたいもの以外は目に入らないんだよね。見出しを見て、あまり見たいと思わなければ、そこを開かない。
新聞も興味ある記事しか読まないけど、文章がそこにあるからちらっと目が行ったりする。その点では新聞のほうが幅広いニュースが目に付くかなーと思う。新聞は大ニュースは見出しがデカイから、ニュースの重要性もわかりやすい。
一長一短あるように思うな。新聞とネット両方見るのが良いと思うけど、でも片方だけだからダメってわけでもない。その先生の年齢とかよくわからんけど、ネット慣れしてない世代なのかな?
私の感覚では、政治ニュースはネット、社会ニュースは新聞のほうが良い感じ。
南雲しゃん;;;;なんかやっぱり好き、好きってどんだけ思うようにしても三回心の中で唱えてたらころしたいころしたいって思っちゃって、でもやっぱりDMは消せてもLINEで話した履歴は消せなくてそれが延々ループしちゃっていっそのこと私が死ねばいいのかなって思っちゃって
人工知能の発達によって人間の仕事が奪われるって言われてるけど、技術の発達によって失業者が増えたなんて話は歴史的に見ればたくさんあったよね。
そういう時彼らはどうしたのかって勉強したら、多少参考にはできるんじゃないだろうか。