https://news.yahoo.co.jp/articles/ebbadf68853fcdbdf85fa50f1332f35834fa1dbc
若い頃、身障関係の仕事をやってたことがある。
年金でなく手帳申請だけど、杖をついてとてもまともに歩けないような人が「診断書を書いてくれ」と。
診断したのは80歳を超える老先生。患者をちょっと診るなり「あんたは該当しない」と答えた。
患者はとても納得できずに医者と口論。医者は一歩も譲らずついに「帰りなさい!」と怒鳴りつけ。
あんまりひどいんじゃないか…と思って見ていたが、怒った患者はなんと杖を使わずにさっと立ち上がり、そのままスタスタと歩いて帰っていった。
ろくに診察もする前から芝居と見抜いた80代の老先生、さすがだと思った。私は完全に騙されてたもんね。
南雲さん|ω・`)
覚えてらっしゃいますか…!お久しぶりです…!久しぶりに訪れたらくえんですぐ見つけられた南雲さん達の姿、なんだかとても嬉しいです。
最近証券会社を名乗るフィッシングメールがクソ多いんだけどGW入ったらぱったり減った
詐欺会社の社員も連休中なんだろうか
こことオビディ掲示板とTwitterの使い分けが難しい
しかもTwitterの場合はどの垢を使うかがまた難しい
いや別に適当でいいんだけど
>>224
まあその通りではあるんだけど。
Twitterの南雲垢はもともとらくえんの延長で使ってたんだよね。
ところが私は政治向きの話題が多い。雑談垢で政治の話が多いのは明らかに不評だった。
掲示板で政治の話をするのはいいんだけどTwitterの場合は相手のタイムラインに流すことになる。政治の話題は必ずしも同意見じゃない人が多いから割と不快な投稿になる。
そんなことを考えるようになったのは、私がある目的で別垢を作った時。
目的を持って作ったのだから同じような目的の人とFFさんになったわけだけど、あるFFさんがそこで途中から急に政治運動を始めちゃって、共産党の機関紙「赤旗」から引用してむちゃくそ政治主張を始めたわけ。
私は共産党とは相容れない考えなので強制的にTLに入ってくるのがやかましくてブロ解した。
けど一方で私も同類のことをしてるじゃんと思って、それっぽい観測気球をあげてみたらやっぱり南雲垢での政治的主張は不評みたいだった。
…てなわけで政治垢を別に作った。だから南雲垢は空洞化してほとんどツイートがなくなった。
掲示板なら、見たくない人は見なけりゃいい。
一方で、政治向きのことも分野によっては「こっち側の人に向けて言いたい」こともあるわけで。
いろいろ考えてたらどこで言うか迷ったりする。
リアルでも、私は右寄り思想なのに左寄りの世界に生きてるから気を使う。安倍総理支持してたのに反安倍デモに参加させられたりしてさ。
俺はらくえんの人もモバゲーの人も、全員HOPEに引きずり込むつもりで色々投稿してるから、俺としては遠慮なく何でも書き込んでほしい。
私はHOPEの住民でもあるけど、やっぱり2014~2015年あたりのらくえんの楽しさが忘れられない。
それに匹敵する、または超えうる時代は2006~2008年のブログ時代だけどそっちはもう各自がやめちゃってるからなぁ。
HOPEにも住むけどやっぱりこっちが私の実家。
ただHOPEの良さは、オビディが積極的に皆さんに絡んでくることだと思う。昔のじぇいそんもそうだった。ここの主人公はやっぱりじぇいそんなんだよね。だからじぇいそんが不在の間はなんとなく私も足が遠のいていたし、戻ってきたら私もちょっとずつ帰ってきた。
HOPEの場合も主人公のオビディがどこまで関わり続けるかで、楽しさが変わると思う。
正直、SNSにしろ掲示板にしろページないしアプリ開かなければ見えないんだからそんなに気を遣わなくていい気がしますが……
通知が来るものなら切ればいいし…
ミュートやブロックがある所ならもうそれで終わりなんじゃないのと思ってしまう…
>>225
政治の話なぁ……。難しいよね。
管理人としてはまあ程度とかその人の人間性によるかなぁ。
ふつうに政治や政党批判するのはいいけど、ネトウヨや左翼みたいな明らかにヤバそうなのはちょっと……って感じ。
私個人は政治そのものよりは政治学に興味がある人間だから、おそらくふつうの人よりは政治の話する人に嫌悪感を抱かない方かもしれない。
まあネトウヨみたいなのは論外として。
自分の政治思想に関しては、ぶっちゃけ自分は政治家より素人っていう前提で、どんな政治家も良いようにいいながら何かと騙してるんだろうなって思ってるから
もっぱら好き嫌い(主に話の面白い人)で選挙先を決めてる人間なんですけどね。
具体的には麻生さんが好きだから自民か、橋下元知事や吉村知事が好きだから日本維新の会を選んでるーって程度。
こういう姿勢だから政治の話する人に嫌悪感を持たないだけかもしれないけどw
私は政治学とか勉強したこともないし、しようとも思わないんだよね。
ただ今現在起きていることに対し、現実的な選択肢の中で取り得る最善は何かを考えているだけ。
右翼だとか左翼だとか思想が強くなるとどちらにしても価値観に基づく理想や感情が先行して極論に走りがち。私は政治は国民の最大公約数的な利益をあくまで理性的に計算高く求めるものだと思ってる。
だから政治家に正直さや正義感、人間的な美徳なんて最初から求めない。下手な正義感はマイナスにさえなると思う。そういうわけで私は政治家が裏金を何億円もらっていようと全くどうでもいい話だと思ってる。ただしその何億円かの賄賂の代償に便宜を図ることによって国民の利益を大きく損なうことがあれば問題視する。
けど、何億円受け取ってる裏金政治家がほかのクリーンな政治家よりも国民に利益をもたらす能力があると思えば、諸手を挙げて裏金政治家を支持する。
いつも言ってることだけど、陳平が欲しいんだ。兄嫁と不義密通、賄賂の受け取り、ダーティーだけれども漢帝国の創立に欠かせなかった。曹操も陳平を肯定した。徳じゃなくて能が欲しい。
新しいローマ教皇、レオ14世が即位した。
私は子供の頃ノストラダムスの大予言とか半信半疑ながらけっこう興味があった。それと、ノストラダムスじゃないけど何かの予言でずーっと気になってるものがあった。それは、
「ヨハネ・パウロ2世のあとの教皇は2人しかいない」という予言。なんの予言かは忘れた。
ヨハネ・パウロ2世のあとは教皇2人まででローマ教皇は断絶するという予言なんだけど、今回即位したレオ14世は3人目にあたる。あーこれでずっと頭の片隅にあった予言も外れたわ。
なんだかほっとした。
ローマ教皇決めるのに何事か起きてほしくない
起きたら世界がまた不安定になる…
ともあれトランプのことだから「○○枢機卿はいけない、○○枢機卿が適任だ」とか口滑らしそうでビクビクしてた
今まで旧PCばかりで書き込んでたけど初めて新PCで書き込み。
Win11ってなんかアレだから古くてもWin10のPC使っちゃう。
まあWin10マシンのほうもWin11の要件満たしてるからギリギリにバージョンアップして使い続けるつもりではある。
とにかくWin11をマイクロソフトアカウントに紐付けずにセットアップしたはいいもののなんかMS製品をインストールする時に問題起きないか不安なきにしもあらず。
それでも紐付けは極力回避する所存。
てかこの新PCは去年の夏に買ったにもかかわらずあんま使ってないという無駄。
でもWin10マシンも使えるし…って思ってきたけど液晶がかなり傷んできたのを機会に新を完全にメインにしてしまおう。
設定いじってできるかぎりデザインをWin10に近づけたことだし。
いろいろ事情があるのだろうけど、もっとじぇいそんに来てほしいな。
HOPEが健闘してるのはオビディが一生懸命牽引してるのが大きいと思う。
らくえんも、住民は決して忘れてないのだから、じぇいそんが力を入れてくれれば往事のとまではいかなくてもそれなりに活気を取り戻せると思うんだけどなー。
私が今も掲示板の方が気楽なのは、私はずっともなちゃとの人間で、掲示板の有難みを後から感じ始めた人間だからかもなぁ。
かといって今もなちゃとに戻れって言われたら、知り合いがいないと戻れないけどw
ジェイソンといえば今月は13日の金曜日だよ!(めっちゃどうでもいい情報)
インターネット老人じゃなくて、リアル老人になった時にここで老人会するの面白そう(遠い目)(うちのサイトが残ってない前提)
真面目な話すると、たまに思い出して来てくれる人はいると思うけど、復活はないと思うよ
大手SNSの方が繋がりやすいし、リアクションも多いから楽しいでしょ
掲示板に対して、特殊な思い入れない人以外は最早日常的には使わないよ
んで、そういう人は絶滅危惧種だから今残っている人ぐらいでしょう
もはやここは思い出の場所であって、今を生きる場所ではないのだ・・・
夕陽はノスタルジックな気分にさせるでしょ?
ここは多くの人にとって、そういう場所になったんだと思っている
そんな、まるでらくえんが宇宙戦艦ヤマト2205のイスカンダルのサンクテルみたいな(限られた人にしか通用しない不適切な比喩)
SNS疲れってあるじゃん
それに比べるとゆる~い付き合いの掲示板のほうがいいって人もきっといますよ!って思っていたいという願望に縋っていたいです
この掲示板オワコンの時代になってから新掲示板を立ち上げて賑やかにしようって気合いをいれてるオビなんとかっていう人もいるくらいですから!
思い出の場所、でいいんじゃないかと思うよ。
それでも知ってる人が多く浮上してるのとしてないのとは来た人のモチベの差が大きい気がしてる。
私みたいな新参者(……なのか?)が迷い込む可能性も無きにしも非ずだしね!
ストレージがHDDからSSDになったことで読み込みが早くなり、PCを使い終わったときにスリープよりも休止状態が便利になった。と思ったらWin10あたりから休止状態がデフォルトでメニューから消えちゃった。まあ設定で出してるけど。
よく考えてみると休止状態ってメモリの内容をSSDに書き込むわけだからSSDの劣化を早めるわけか。だからデフォルトでメニューから消えたんだな。
SSDだから休止状態を使いやすいのにSSDだからあまり使わないほうがいいという皮肉。
最近ホント暑いよねぇ。
もう毎日クーラーかけてるよ……。
まだ6月だというのに。
一緒に盛り上げていきましょ!
一度クーラーを使い始めると依存して抜け出せなくなる…と思ってしばらく我慢するつもりだったけど
あっけなく陥落しました
だって熱中症になったら元も子もないし!(事実かつ言い訳)
わかるなぁ。
私もいつもだと7月くらいまでは我慢するんだけど、もう無理だね。
さすがに暑すぎて死ねる。
これ夏どうなるんだろうね……。
ふつうに40度超えそう。