南雲9 絶海の無人島

前ページ
次ページ
1南雲@お人好し
2024-07-28 23:07:28
ID:PBfamily

南雲スレNo.9。これまで過疎やら限界集落やら無人島寸前というネーミングでしたがとうとう無人島宣言。この先どうなることやら?

前スレ:https://rakuen.jeison.biz/bbs/read.php?mode=thread&no=155

Twitter:@south_cl
Bluesky:@nanto2024.bsky.social(南斗)
メール:south_cl(あっとまーく)mail.ee

前スレは終了に3年かかりました! 最長記録!←喜ぶな
今回はいつまでかかるか乞うご期待!


[編集]
2南雲@お人好し
2024-07-28 23:14:59
ID:PBfamily

皆様長い目で見守ってくださいね

3ななしさん@あまちゃん
2024-07-31 20:15:43
ID:kapibara

スレおめです!タイトル振り切ってますねw

4南雲@お人好し
2024-08-01 22:52:20
ID:PBfamily

>>3
おめありです!

5南雲@お人好し
2024-08-03 14:33:13
ID:PBfamily

ほんまもんの無人島になってしまった…
たまに釣り人がくる程度の島

6でんたく
2024-08-04 09:05:24
ID:MzFlMzZj

スレおめです!
久しぶりに1000取れた_(:3>∠)_

7南雲@お人好し
2024-08-04 13:49:37
ID:PBfamily

>>6
おめありです!
取ってくれてありがとう!

8ななしさん@普通っ子
2024-08-05 00:33:30
ID:Sassassuuuuu

すれおめ^._.^!!

9ななしさん@♦︎
2024-08-05 18:35:15
ID:ewhgisv

すれおめです

10南雲@お人好し
2024-08-06 07:31:40
ID:PBfamily

>>8
>>9
おめありです!
このスレもいつの日か完走するようがんばります←

11南雲@お人好し
2024-08-11 00:49:34
ID:PBfamily

個人的事情によりしばらく留守にしますが、私は元気です。

12ななしさん@♦︎
2024-08-11 20:30:13
ID:ewhgisv

電波の届かない場所へ旅立ってしまった

13南雲@お人好し
2024-08-18 22:54:27
ID:PBfamily

一応ただいま。

14南雲@お人好し
2024-08-25 21:13:25
ID:PBfamily

らくえんも寂しいな
私もほとんど来てないから他人のこと言えないけど

15南雲@お人好し
2024-08-31 09:58:18
ID:PBfamily

これは不思議なお話だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75e1ba109bafde946775efe968a5aeb0b8cfa2b

ブラジル最高裁「偽情報を投稿するアカウントの停止命令に従わないのでX(Twitter)のブラジルでのサービス提供を停止するよう命じる」

イーロン・マスク「表現の自由は民主主義の基盤。選挙で選ばれていない偽の判事がそれを破壊している」「違法な命令には従わない」

ブラジルの民主主義の度合いがどれほどか知らんが、ブラジル国内ではブラジルの法律が適用される。なんでイーロンが非民主的とかいう理由でブラジルの判事や最高裁が偽物とか違法とか決めるんだ。
主権というものを知らんのか。
超絶に非民主的でも中国国内では中国の法律が適用されるしロシア国内ではロシアの法律が有効なんだよ。
各国の国内法に従うか、それが嫌なら撤退するかだ。

16南雲@お人好し
2024-08-31 10:18:09
ID:PBfamily

最近はAIでフェイク画像どころかフェイク動画まで作れてしまうからなあ。
その真偽を判定するには時間がかかるし、真偽を判定する方法をすり抜ける方法もすぐにできるだろう。
ウイルスとウイルス対策のイタチごっこと同じことになる。

しかも選挙がからむとタチが悪い。
候補者が暴言を吐いたようなフェイク動画も作れるし、逆にホンモノの動画でも不都合なら「それはフェイクだ」と投票日まで言い張ることもできる。

しかし本質は古代から使われてる流言飛語とか、怪文書の類いと変わらない。
写真や動画だから真実だと簡単に考えず、これからは絵やアニメと同質のものだと疑って見る必要がある。
受け取った側の判断力が問われる。
特に選挙期間に突然現れる大スキャンダルの類いは「根も葉もない嘘」まではなくても思いっきり針小棒大に膨らませてある可能性を考えに入れとかなきゃね。

17南雲@お人好し
2024-08-31 10:34:41
ID:PBfamily

もしも小泉が総理になったら国会は空転どころか停止しそう。

野党「裏金の証拠がこれだけあがってるんですよ、総理はどうお考えですか」
小泉「今、証拠があるとうかがいましたが、それは確証ではありません」
野党「これだけあれば確証じゃないですか。総理はこれ以上の何があったら確証と認めるんですか」
小泉「確証というのは、まさに確たる証拠のことでございます」
野党「具体的に、どういうものなら確たる証拠と認めるんですか」
小泉「間違いのない証拠でございます」

こんなやりとりを繰り返す、さぞやセクシーな国会(?)になるだろうな。

18南雲@お人好し
2024-08-31 10:45:13
ID:PBfamily

自民党総裁 私の考え

希望…高市
納得…小林、上川
やむなし…茂木、林
不満…河野
論外…石破、小泉

19南雲@お人好し
2024-08-31 11:24:34
ID:PBfamily

立憲民主党代表 私の考え

希望…野田
やむなし…泉
論外…枝野

20南雲@お人好し
2024-08-31 18:09:02
ID:PBfamily

前、ニフティニュースのコメント欄はヤフコメよりもレベルが低いと言ったけどついに閉鎖された。
ニフティの場合はもともと接続ユーザー(ニフティをISPとして登録している、つまり個人情報を提供しまくってる)じゃないとコメントできない仕様だったのに。
つまりヤフコメで携帯番号登録者しかコメントできないようになっても治安の効果は望めないのか?

21南雲@お人好し
2024-09-26 07:22:53
ID:PBfamily

私は他人にどう思われてるんだろう。
少なくともネット上では、常識や良識があって、時々ずれてるかもしれないけど、けっこう優しい人で通っていると思う。ネットでも素を出してるからリアルでもそこは同じだと思う。

だって私は小さいころから他人をいじめたことは一度もないし、いじめられてる子を(自分が巻き込まれない範囲で)助けてきたし、できる範囲で周囲に親切にしてるし、他人を傷つけることも不注意ならあるけど故意はない。

私はあくまで特別な「人格者」とかではなく「普通の人」なんだけど、普通の人のうちでは優しくありたいと思ってる。特に自分よりも弱い立場の人に。

でも子どもの頃から政治の話になるとサイコパスっぽい考え方をする。

昔、NHK大河ドラマ『琉球の風』を父と二人で見ていた。琉球が薩摩に征服される瀬戸際で必死に抵抗してた時に琉球の民間人300人が危機になり、助けようとしたら薩摩に難癖をつけられる可能性が高い…と、尚寧王がどうすべきか迷っているシーンがあった。
それを見て私は『国が滅びるかどうかの瀬戸際に300人なんかに構ってられるか、見殺しして当たり前だろう。なんでこんなことで悩むんだ!』とテレビに向かって叫んで、父にもちょっとドン引きされました。

人間のやることにパーフェクトはない。どちらかを捨てるとしたら小さいほうを捨てるしかない。理屈はそうでも悩むのが人間なのだろうが、私はこういう時に切り捨てる決断が早い。

なのに個人間のお付き合いでは誠意と信頼を大切にする…私自身の中では矛盾はないのだが考えてみたらもっと人情味が必要なのか?

22夘月
2024-10-02 18:24:02
ID:NzI1ZWYy

え?
南雲さんはいい人ですよ?(´・ω・`)

23南雲@お人好し
2024-10-10 04:43:41
ID:PBfamily

>>22
ありがとうございます。
個人レベルではそれを目指してるんだけど政治になると考えが冷たくなる。

24南雲@お人好し
2024-10-10 04:45:26
ID:PBfamily

>>18
一瞬希望どおりになりかけたが一転して論外に決まった泣

25南雲@お人好し
2024-10-10 05:06:12
ID:PBfamily

石破政権には負けてほしいが自民党自体が負けすぎても困る
石破総理が行き詰まったら岸田再登板を狙ってるという話もあるがさすがにそうは問屋が卸すまい
(安倍さんのようにしばらく経ってからならともかく)
すると次の最有力は今度こそ高市さん
小泉さんは今回完全に失望されたから将来はともかく当面無理のはず

裏パワーでいうと今回は菅+岸田に麻生が負けたわけだがその菅+岸田の担いだ石破がコケたら麻生復活の流れとなる
麻生が担ぐ人物として河野は小泉と同じくしばらく無理だし二階が引退したら次の引退は確実に麻生の順番だから、最後の勝負に確実に勝とうとすれば高市を推すしかない

ただ高市さんは前にも言ったけど一度目の安倍さんのように理念が先行する危うさがある
政治で最も重要なのは外交と安保だと私は思うけど外交安保で世論はついて行かない
世論は何より経済を重視する
安倍さんは一度目に外交安保を前面に出して失敗したから二度目は経済を表に出した
アベノミクスの評価はいろいろあるけど経済政策をトップに出したから安倍さんは選挙に強かった
そんな安倍さんの失敗と成功に高市さんが学んでたらいいけどちょっと危なっかしい

26南雲@お人好し
2024-12-15 00:41:45
ID:PBfamily

一昨日はじぇいそんの日でしたね

27南雲@お人好し
2024-12-15 01:07:33
ID:PBfamily

最近ここにはほとんど来てないのに
かつてのここを超えるほどの居場所がない

Twitterって、誰とでも交流できる代わりに誰でも入ってくる
かといって鍵かけたら完全に閉鎖空間になってしまう

らくえんくらいが、目立ちすぎず外界から隔離もされない適度な「内と外」の距離感だったなあ
なんかね、ネット上で「寮生活」してる感覚だった

28ななしさん@♦︎
2024-12-15 21:29:29
ID:ewhgisv

こんばんは
あらゆるSNSを断ち切りましたがここだけは見ています

かつてが何年前ほどを指すのかはわかりませぬがここは良い場所だった(私は比較的新参者ではありますが)
南雲さんが去ってしまうと寂しいからどうかいなくならないで

29南雲@お人好し
2024-12-16 03:40:27
ID:PBfamily

>>28
私にとってここが一番楽しかったのはここに来た直後の2014年~2015年頃かな
そのあとも楽しかったけどだんだん人数が減ってからは…
私の「@お人好し」キャップはじぇいそんにお任せで付けてもらったんだけど
(当時の仕様では自分で操作できなかったので自分で考えたのをじぇいそんに頼むかじぇいそんにお任せで付けてもらうかだった)
お任せキャップは変更できないからねーってルールがあって
みんなドキドキでじぇいそんにお任せしてた

蘭ちゃんの「@勉強がんばれ」とか、らきにゃんの「@普通っ子」もお任せで付けてもらった
じぇいそんもたいていは無難なのを付けてくれてたんだけど
らくえんの前身「楽園のクリスタル」時代からの古参にはちょっと辛口なのを付けたりもしてた

小学生~高校生メンバー中心だったからノリが良かった
今はもうそのノリにはついていける気がしない

去るつもりはないけど思い出した時にふと見てみる程度になっちゃったな

30ななしさん@♦︎
2024-12-16 06:29:36
ID:ewhgisv

たしかにその頃は活気があった
人が減ってしまうとどうしても見る頻度は減ってしまいますね

キャップってそういう決め方だったんですね
確かに南雲さんはネットでもそうだし現実世界でもお人好しなところはありそう
基本優しいから

31南雲@お人好し
2024-12-17 22:07:21
ID:PBfamily

活気がなくなるとさらに人が減るという負の循環
私は過疎化してもここから離れないでいようと思ってたのに
いつの間にか少しずつ…になってしまってる

当時のらくえんはどんどん機能強化されて、その結果今みたいに便利になった
こんなに使い心地のいい掲示板は他にないってくらい
それでも過疎化するんだから大きな波には逆らえないよね
今、Twitterの後継候補がBlueskyだとかmixi2だとか出てきてるけど
こういう古典的な掲示板も悪くないと思う

私は基本的には現実世界でもお人好し、それがアイデンティティでもある
でもここは容赦なくいこうと思ったら情を捨てることもたまにあるよ

32ナチュラル
2025-01-02 22:42:15
ID:MTMxM2M2

あけおめ。

33ナチュラル
2025-01-02 23:17:02
ID:MTMxM2M2

前に近況報告で社会人になったって話したけど、よくよく考えてみれば大学受験以降の話って全然してなかったな。

めちゃくちゃ簡単に言うと1浪の末志望校に受かって、就活でも大手自動車メーカーから内定を貰い、現在はカーエンジニア(見習い)です。

当時からお世話になってた人には言ってたことだけど、中学生からの夢だったので、自分でも「え、なれちゃったの?マジ?」って感じです。

会社での困りごとも色々あるけど、ひっくるめて一言で言うと、とにかく規模が大きすぎることかな。

やはり自動車というだけあって、色んな人が、色んなものを使って作るので、踏むべき工程がゴマンとある。
自分が分からないことに対して、誰がそれを知ってるのか、見つけるところからが大変だ。

「あれ、これ自部署に知ってる人いなくね?んじゃ、近隣の部署の人に聞くかー」
「あれ、これ近隣の部署に知ってる人いなくね?んじゃ、過去の資料を漁ってみるかー」
「あれ、これ資料残ってなくね?んじゃ...どうすんの?」

ってなっちゃう。

だから今は業務上必要になるものを一括で管理できる仕組み作りを任せてもらってる。
見習いとしては逆に勉強がはかどるのでありがたいけど、最初は2~3日もかからない、ちょっとした雑務のつもりだったんだよなぁ...。

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:

File: