前に近況報告で社会人になったって話したけど、よくよく考えてみれば大学受験以降の話って全然してなかったな。
めちゃくちゃ簡単に言うと1浪の末志望校に受かって、就活でも大手自動車メーカーから内定を貰い、現在はカーエンジニア(見習い)です。
当時からお世話になってた人には言ってたことだけど、中学生からの夢だったので、自分でも「え、なれちゃったの?マジ?」って感じです。
会社での困りごとも色々あるけど、ひっくるめて一言で言うと、とにかく規模が大きすぎることかな。
やはり自動車というだけあって、色んな人が、色んなものを使って作るので、踏むべき工程がゴマンとある。
自分が分からないことに対して、誰がそれを知ってるのか、見つけるところからが大変だ。
「あれ、これ自部署に知ってる人いなくね?んじゃ、近隣の部署の人に聞くかー」
「あれ、これ近隣の部署に知ってる人いなくね?んじゃ、過去の資料を漁ってみるかー」
「あれ、これ資料残ってなくね?んじゃ...どうすんの?」
ってなっちゃう。
だから今は業務上必要になるものを一括で管理できる仕組み作りを任せてもらってる。
見習いとしては逆に勉強がはかどるのでありがたいけど、最初は2~3日もかからない、ちょっとした雑務のつもりだったんだよなぁ...。