>>81
ボイスコミックもあるぞ
https://youtu.be/3WERlnYOQHI
脱出ゲームだったら
キーボードで該当する平仮名に変換するとか
若しくは数字の分だけアルファベットの並びをずらすとか
低い年齢層にも受けやすいようにぬるい難易度にするのが良いかもな。
そうであるかそうでないかは環境に異なるんじゃないかな。私は数ある内一つのパターンを言ったに過ぎないが、当然そうでない者も存在する事は想定しているよ。
しかし、怒りに出る前に言動はよく考えて発するべきだと思うね。そのちょっとした言動が相手の心を歪めてしまうのだから
例えば子供が居る環境の場合、泣くんじゃないと何度も言われてると段々感情表現が出来なくなるし、わがまま言うんじゃないと何度も叱られていると自分の意見を言えなくなるし、自分でやりなさいと突き放されると人に助けを求めるのが怖くなる。
それ程、言動ってのは相手の心を歪めやすいんだよな。そして相手の今後の人生に悪影響を及ぼしかねない
だから怒る側も怒る前に状況を読んで慎重に判断すべきなんよね。
フラッシュバックで記憶が蘇ったんで書き込んどこ
小学校のいじめはいじめられっ子の抵抗を妨げる発言が掛けられやすい。
・反撃(正当防衛)でも女子に暴力、または手を出す事が許されない行為だと看做されるので手段を失う
・男の子なんだからしっかりしなさい!男の癖に情けないと男なら気にせず我慢する事を覚えさせられる事で丸め込まれて弱音すら吐けなくなる
=性別関係を合理化に使う大人が傍に居る事でいじめられっ子は言いなりとなる。
必ずしも弱いからという単純な理由とは限らない。
青鬼って色んな媒体に手を出してるけど、青鬼2以外何か話題になったやつあったっけ?
映画化とかコミカライズとか何人知ってるんだろう。
青鬼2ってLITMUSのゲームアプリの方か映画の方の青鬼Ver.2.0のことを言ってるのかどっちなんだろうか。
ゲームの方なら青鬼3と青鬼Xと続いて青鬼オンラインの方では今日から本田翼とコラボを開催してる筈。
久々にどデカいガセ記事が流れてきたな…。
https://taishu.jp/articles/-/101926?page=1
抜粋
>怒りに出る前に言動はよく考えて発するべき
>怒る側も怒る前に状況を読んで慎重に判断すべき
>怒られると怒られた事だけが記憶に植え付けられてる
※私は一言も「怒るな」とは言ってない。
怒られると怒られた事だけが記憶に植え付けられるってのは怒鳴り声や圧力によるもので放った言葉が聞いてる側の相手に入らないという意味だ。
怒られた事だけを記憶すると、どうなるかと言うと普段何気なく喋っている事や話し方や発する声までもが怒っていると勘違いされやすくなるという事がある。
前に偶然にも事例に近い漫画が記事にあったので、時間が空いた時にでも目を通してみると良い。
https://magmix.jp/post/85778
https://smartlog.jp/144113
>マウンティング女子がマウンティングを繰り出すのは、同性である女性だけ。男性に対してはまったくそうした素振りを見せないのも、マウンティング女子の特徴です。
嘘つけ
相手が異性でも格下だと認識すれば、マウンティングを繰り出すわ。