Twitter2(だれも社会や政治の話をせず、毎日みんなでアニメを観たりゲームをしたりして1日がおわるマジで楽しいSNS)
新浪微博(だれも社会や政治の話をせず、毎日みんなでアニメを観たりゲームをしたりして1日がおわるマジで楽しいSNS)
特にゆきのんとかくまさんはキリバン奪取に積極的だったからなー
そういう人があまり来なくなって遠慮深い人ばかりになってしまったのか
アップル 、BMWの電気自動車部門の元幹部を採用との報道--自動車チームに
https://japan.cnet.com/article/35172276/
おっ
『ライ麦畑でつかまえて』、好みじゃないのか、翻訳が好みじゃないのか、わからない。2人の訳の最初の方を立ち読みした。
中学生「数学がなんの役に立つのかわからない」
ツイ廃大学生「ギャハハ https://twitter.com/elonmusk/status/1409152382345244684?s=21」
個人的感想では、他の代表的なメーカーの日本製マスクとあまり変わりない気がする。
発売初期にはちょこちょこ欠点があったけど今では改良されてる(鼻のフィット性や耳ひもなど)。
でも特別に秀逸という感じもない。
感染者数の予想や、緊急事態宣言からくる経済打撃の予想って統計学がつかわれてるんだろう?
こういうのって、「重要な関数」と「それほど重要でない関数」を理論的に決めるわけで。
逆に言えば統計を悪用すれば嘘をつける。
よく「早まった一般化」とか「誤った二分法」とか言われるものがあるけど、あれをより深く理解するのに、一つのやり方として統計学にふれるというのがありそうだ。
自分でいい統計や、フェイクの統計をつくってみることで肌感覚での、詭弁というものの理解に一歩近づけるかもしれない。
世の中には一見それっぽい言葉が溢れてる。コロナに関しては、信頼性の高い報道機関も、毎日伝えてるけど、そうでない分野も多い。
一次関数y=ax+bは、高校数学の数学1の分野のひとつ、「二次関数」の最初の方でやるらしい。
行列の知識があると結構便利らしい。
単回帰分析なら触れやすいが、深く知ろうと思うと、いろんな分野の数学が必要らしい…
高校時代が悔やまれるなあ…
がんばってたら高校時代からこんなサイトの運営なんかしないよヒソヒソ←
いやその勉強と趣味のバランスが大切だとおもいます!
たとえば集団Aと集団Bとの間に有意な差はありませんでした、という場合
じゃあAもBも同じなんだと誤解する(あるいは意図的に誤解させる)ことがある
異質な集団である証拠が発見されなかったというだけで均質な集団であると証明されたわけでもなんでもない
サンプルが少なすぎたり調査がズサンだったりして両者の差が検出できなかっただけかもしれない
統計でそこ騙してる例はたまに見る
数学「的」な思考力(論理的とか合理的とか)は必要だと思う
でも別にそれは数学そのものを勉強しなくても身につくかと
「弱者を切り捨てる風潮」の原因は「新自由主義」だと言う人がいるけど、それってトートロジーっぽさがある。原因というなら、なぜを問うべきで、究極的にはソ連崩壊のせいでは…?🤔
6歳まで、情熱を育てて、小学校の6年間で規律を叩き込むと考えれば、小1が命令に従わないのは当たり前だよなあ。かといって幼稚園から規律を叩き込むのは反対です。小1の教師はまあがんばれ。