えーさすがにレベル的に阪大<早慶に見られることはない…と思う
でもまあ阪大と早慶に受かったときどっちを選ぶかというと東京のほうがカッコイイ的な見方はあるかも
人によって異様な東京至上主義があるのは本当で地方国立大が東京のFラン大以下に見られることはある
東京でそこそこの大学を出たら東北や九州ではそのまま県内の名士になれると本気で思ってる奴がいる
…っていうのは私が学生のころの話ね(大昔だけど平成時代です)
阪大と早慶を併願した人にとっては場合によっては早慶のほうが難しく感じることはあるかもしれない
私大専願者と国公立メインの人とじゃ勉強する科目数が違うということで
私大専願というのは勉強する労力を少ない科目に集中できるというだけでなく
嫌いな教科を完全に避けて通るから勉強のモチベーション的にも有利なんだ
今でも東京至上主義的な考えの人は一定数いるんでしょうねー
発言者が信用に足るかどうかは微妙だけど、ネットとか見てたら阪大<早慶と言ってる人も意外と多くて驚きました
関西だと私立は関関同立ですら、阪大はもちろん神大にも遥かに劣るからなあ
関西に限らず関東以外の地域って宮廷レベルの私立がないんですよねえ、、
私立だと少ない科目に専念できるのはほんと強みだよねー
関東だと阪大レベルの国立がないのかな
東大東工一橋はかなり高難易度だし、その下となると一気に横国とか筑波になるのかな?
そう考えると国立目指すなら関西は恵まれているな
駿台の記述模試はむずい
共テ模試はどこも似たり寄ったりで本試よりちょっと難しいくらい
河合と駿ベネの記述は比較的簡単
関西では国立の京大・阪大の二強が飛び抜けてて私立は関関同立でも相手にならない。二強に準じるのも神戸大という国立。
関東では東大の一強だけど私立の早慶が「東大の滑り止めレベル」には頑張ってる感じですかね。
東工大、一橋大、東京理科大、筑波大…あたりもハイレベルな国立だけど東大の競争相手じゃないし。
東大と京大を東西のトップとすれば、関東には阪大のポジションがなくて、関西には早慶のポジションがないのかなぁ。
他の地方では北大、東北大、名大、九大という旧帝大が一人勝ちかな…。
入試レベル的にはそんな感じだろうけど、近大マグロみたいにピンポイントな分野の研究では意外なところが頑張ってる例もあって特色は出てるかな?
冠模試すべて終わった〜
数学はもうちょっと時間あれば4完も夢ではなかった
英語はちょっと時間きつかったけど途中まではほぼあってるはず
理科は化学がちょっと死んだかも
微積は大問2つ出てきたけど記述ミスが無ければ満点のはず
ひとつは1で最小値≧0を示して、2はそれを使ってx軸回転させる内容的には陳腐で標準問題ではあるが、計算量で無理やり面倒にした問題。e^6とかキモいよw
もうひとつは微分可能の定義を述べさせられてから、微分可能になるような未知数を決定するまたしても陳腐な標準問題。肝は
lim[h→0-]cos(a+h)-cosa/hを求めれるか
和積でゴリ押したけど他にいい方法はないかな
ひねられたら1番難しいのは場合の数確率と整数やな
数列は単体で出ればそうでもないけど、大抵他分野との融合問題だからむずい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211114/k10013347781000.html
既に後釜が存在しているという
ずっといたちごっこが続いてる
塾行ってもなあとは思う
入試レベルの問題となると授業聞いただけではできるようにはならない
結局は復習して白紙の状態から自力で答案再現できるようにならんと意味ない
だから本読んで理解できて、自分で勉強法とかも考えれるなら独学で十分だと思ってる
暗記毛嫌いする人もおったなあ
気持ちは分からんでもないが、理系科目だろうがまずは覚えんとどうしようもないからな
なんでもかんでも丸暗記しようとするのは俺も嫌い
あまり批判したりするのは好きじゃないが、オマーン相手に大一番とか終わってる
ディフェンス陣はプレミアやセリエAの主力レギュラーいるのになぜこうなった
電子辞書なくてもスマホで事足りるという意見はごもっともだと思うが、ぼくみたいな劣等生となるとスマホ触ったついでにラインやインスタやネット見たりしだすから電子辞書は重宝してます()
化学でじゅうもんよりレベル高い問題集ってなんだろ
新研究の問題集バージョンみたいなやつか
でもやたら分厚かった気がするな