絶海の南雲島6

844南雲@お人好し
2019-02-27 02:54:17
ID:PBfamily

>>840-842
最近のTwitterって意味不明の垢凍結とか、暴走しまくってるね。

児童云々については、方針とか目標とかは理解できるとして、だんだん「心の中」まで規制していってるのが怖い。もちろんTwitterが規制できるのは「表現」だけど、それを通してやろうとしていることは心の規制だもんね。

犯罪ってのは行動して初めて犯罪になるのであって、犯罪をやりたいと思うことは犯罪じゃない。もっとも、犯罪予告や爆破予告みたいに、その言葉だけで誰かに恐怖を与えたり、営業を妨害するようなことはその言葉が被害者を生み出してる状況だから、取り締まるべきだろうけど。

Twitterは民間企業だから、企業の方針として「こういう投稿は違反にします」と決める自由がある。とはいえ、Twitterの持つ世界的な影響力の大きさを考慮すると、「民間企業だから自由」とばかりは言ってられない。
今回は、「児童の性的搾取の取り締まり」という、それ自体は誰も反対できない目標ではあるけど、それでも行き過ぎた規制が通ってしまえば、そのうち「Twitter社の方針を中傷する内容は禁止」とかも民間だから自由という話になりかねない。するとTwitter社への反対勢力への支持表明や、Twitter社が批判する政治思想への賛同が禁止されるような、政治思想の統制になっていく可能性もある。
規制とか禁止とかは、最初は誰もその目標に反対できないような無難なものから始まって、段階的にエスカレートしていくものだ。
たとえば次に「差別的な表現の禁止」とか言い出せば、差別自体に賛成とは誰も言えないが、でもトランプ大統領のツイートだって多分に差別的部分がある。

「児童の性的搾取の規制強化」って言えば基本的には誰も反対しないような文言だけど、被害者が存在しない表現を「将来的に被害者の発生を助長することになるから」という理由で規制すれば、いくらでも拡大解釈できる。何が将来どんな影響を生み出すかなんて、どうにでも解釈できる。
今回の規制強化に反対意見を言えば、「じゃあお前は児童の性的搾取に賛成するつもりか」と飛躍した言いがかりをつけることもできる。規制というものは、最初はそういうものから始まって、だんだん拡大していくというのが、まさにナチスが思想統制していったやり方だった。

心理学的に言って、空想が行動を助長するなんて言えない。人間は、空想によって実際の行動化を抑制してる。フロイトの言う「代償満足」ってやつだ。暴力シーンなんかもそう。暴力的なゲームや映画やアニメに人気があるのは、人間はもともとストレスが溜まると暴力をやりたくなるからだ。でも現実ではできないから、ゲームや映画という空想上の世界でやって、鬱憤を晴らす。それができなければ、欲求不満状態が大きくなる一方だから、いつか現実世界で爆発してしまう。

過度な表現は現実の行動を助長することも間違っていないが、過度な規制もまた逆に爆発的行動を助長する。
クリーチャーも子供には手加減するのか←
えーじゃあ児童虐待してる親はクリーチャー以下じゃんww

名前:

メール欄:

内容:

File: